6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
世界の国の音楽を鑑賞しました。
それぞれの特徴をワークシートにまとめることができています。

小学校生活も残りわずかとなりましたが、一つ一つの授業を大切に勉強してほしいと思います。

図書委員会より

画像1 画像1
図書委員がおすすめする、今日の1冊は、この本です。

「おしりたんてい」シリーズ
トロル

おしりたんていと助手のブラウンが、なぞときをするお話です。
みた目も、すいりも、エクレセレント!
おしりたんていが、どんなじけんもププッとかいけついたします。
めいろをしたり、文字を当てはめてなぞときをしたり、まちがいさがしをしたり・・・いっぱいなぞときがあります。
ぜひみてください。

【5年 理科 ものの溶けかた】

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、もう1月が終わりを迎えようとしています。五年生も、残りわずかとなりました。もうすぐ六年生、最高学年となる前に、しっかりと準備をしていきましょう!

さて、理科の学習では、ものの溶けかたを学習しています。
とけるってなに?
とけたものはどこにいったの?

様々な「なんで?」がたくさんの単元です。
器具の使い方や、薬品を使うときのルールやマナーなど、理科ならではの学習ができるおもしろい単元です。

実験し、結果から考察し、次の実験へ。
しっかりと勉強していきましょう!

来週も元気いっぱい!頑張りましょうね。

給食【1月29日(金)】

画像1 画像1
親子丼 すまし汁 黒豆の煮もの

四年生 縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に縄跳びをしています。自分なりに記録を伸ばそうと頑張っています。
 休み時間にも友達どうし声をかけあって練習している子もいます。
「二重とびが○回できたよ。」「後ろのあやとびが初めてできたよ。」など、嬉しそうに報告してくれます。出来ることが増えると嬉しいですよね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/23 給食終了
校内美化活動

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

ほけんだより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

新型コロナウイルス感染症関係

双方向通信(Teams)

令和6(2024)年度 新入生関係