ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

2021年度前期生徒会役員選挙

3月23日(火)に2021年度前期生徒会役員選挙が行われました。

今回も全体では集まらず、オンライン上での演説となりました。
パソコンに向かっての演説となりましたが、教室で全校生徒が聞いていることを考えて、立候補者たちはとても緊張していました。緊張しながらも、自分で考えた演説をしっかりと話すことができ、自覚と責任を持てたのではないかと思います。

教室でもしっかりと演説を聴き、みんなの代表になる生徒会に責任をもって投票することができました。

今回は定員と立候補者の人数が同じだったため、信任投票となりましたが、見事全員信任という結果となりました。

司会やポスター作成や開票作業などの運営の仕事をしてくれた選挙管理委員の皆さんもありがとうございました。


2021年度前期の生徒会は4月中旬の認証式後からの任期になります。
より良い学校生活を目指して頑張りましょう‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は修了式でした。

しんたつは最後の最後まで大忙しで、朝から端末の返却作業、大掃除、学年集会、修了式と盛りだくさんの一日でした。

端末は1年間お借りさせていただき、子どもたちにとって社会で必要なスキルを身につけ、モラルを考えるきっかけとなりました。本当に感謝しています。

子どもたちも端末を返すと思うと少し寂し気な様子も。アンケートにはお礼の言葉を述べている子がほとんどでした。大清掃もしっかりと行い、後輩に明け渡す準備を。学年集会では学年のみんなと先生とで今年最後のひとときを。修了式では、今年度の労いの言葉がありました。

振り返れば1年生は入学式がない中でスタートとなりました。できることならという思いをずっと抱えながら今日を迎えることとなりました。その思いは心に残し、これからの飛躍につながるよう学校も取り組んでいきたいと思っています。「人間(ひと)として、他人(ひと)の心が、わかる人」へ。今年は特にSDGsを中心に学びを深めてきました。SDGsはまさにこの学年目標が基盤としてなければ実現できません。プレゼンの様子など見ても、さらなる飛躍が期待できる学年です。4月にまた元気な姿を見せてください。


2年生はいよいよ最高学年です。今年もたくさん考えましたが、来年はいよいよ「自ら考え、判断し、実行する」という自己選択の営みを全員が迎えることとなります。「気づき、向き合い、自己を磨ける人間に」が学年目標に掲げられて2年が経ちました。来年は自己を磨けるだけでなく、「他者と高めあえる集団に」を目指してほしいと思います。今年は「ゲームは悪か?」と「エンターテイメントの仕組み」について探究しましたが、確実に成長しています。だからこそ、来年はもっと混ざって多様な輝きを見せる学年へ進化してほしいと思っています。

年々素敵な姿を見せてくれるのがしんたつ生の素敵な一面です。少し休んだらまた全速前進の日々の始まりです。新年度には新しいメンバーも訪れます。その時を楽しみにしながら、今年度に幕を下ろしたいと思います。

2年生学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の、3・4時間目を利用して2年生学年レクリエーションを行いました。「人の気持ちを思いやりながら楽しむ」ことをテーマにドッジボールと気配斬りを実行委員の生徒が企画運営してくれました。
 連日の準備の成果もあり、レクリエーションは大盛り上がりに終わりました。今回、学んだことを生かして次の修学旅行のレクリエーションを成功させてほしいです。

特別支援学習〜理解を深める体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4時間目に車いすバスケットボール体験を通して障がい者スポーツ振興と理解を深めました。各クラス4つの班に分け、練習の後試合をしました。

第44回卒業証書授与式オンライン配信

第44回卒業証書授与式オンライン配信

上記をクリックし、配布文書に記載されているパスワードを入力しご利用ください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31