大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

11.27 大阪市探検3

ピースおおさかでは、戦争の歴史を真剣に学習していました。戦争の悲惨さを肌で感じたようで、子どもたちも平和の尊さをあらためて感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 大阪市探検2

大阪城公園内にある多数の戦跡をグループで見学しました。
お弁当を食べて、次はピース大阪の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.27 大阪市探検1

大阪歴史博物館で、展示物を見学しながら大阪の歴史を学んでいます。
今日は天気が良いので、大阪城がきれいに見えています。次は大阪城の戦跡めぐりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 ランニング大会

本日、ランニング大会を実施しました。
今年度はコロナウィルスの感染防止のため、低・中・高学年で分散して、競技場内のトラックのみを走りました。
どの子どもたちも自分の持っている力を存分に発揮して頑張りました。また、走り終わった子どもは、まだ走っている友達を応援したり一緒に並走して声をかけたりしていて、矢田西小学校の子どもたちの優しさが溢れたランニング大会となりました。

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 児童朝会

昨日のサントリーカップで優秀な成績をおさめたタグラグビークラブが表彰されました。

校長先生のお話
昨日のタグラグビーの試合を見ましたが、本当によく頑張りました。
試合になると、勝ち負けがあります。勝ったら嬉しいし、負けたら悔しいです。
昨日のタグラグビーの子どもたちに教えてもらったこと。
それは、「仲間を大切に思う心」です。
同じチームの仲間が頑張っていると大きな声援を送ったり、
こけたら気遣ったりするのが
自然にできていたのが校長先生は嬉しかったです。

タグラグビーの子どもたちだけでなく、
普段の生活から「相手を思う心」をもつことが大切で、
そうすることでもっとすてきな学校になるので、
相手を思うというすてきな気持ちを養ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画