大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

12.14_児童朝会

☆校長先生のお話
今日は、人間ってすごいなぁというお話です。
はやぶさ2を知っていますか?
はやぶさ2は人間が知恵を振り絞って作られたものです。今から6年前にロケットで打ち上げられ、リュウグウと言う星に降り立ち、石や砂を集めるミッションにつきました。
そして2年前にリュウグウに着きました。地球から2億8000万キロメートルまで、4年で着きました。
では問題です。
このリュウグウに新幹線で行くとどれくらいかかるでしょうか?
1番 10年
2番 50年
3番 100年以上


正解は3番の128年です。
それを4年で着いたのです。では1時間でどれくらい進んだのでしょうか?
1番 日本から中国
2番 日本からイギリス
3番 地球1周


正解は3番の地球1周です。時速40000kmです。
2年かけて地球に戻り、オーストラリアの砂漠にカプセルを落としました。
さて、はやぶさ2はどこに行ったのでしょうか?


また旅に出ました。
2031年に小さな星に向かって旅に出ました。
はやぶさ2は命令を地球から出してもすぐに動けません。なぜなら、とてつもなく遠いからです。命令は15分後にしか届かないのです。

人間が作り出した物ですが、本当にすごいですね。次回はやぶさ2のニュースが届くのは2031年です。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1

12.7_児童朝会

はじめに養護教諭の石田先生より「朝食コンテスト」について、教頭先生より「赤い羽根募金」についてのお話がありました。


☆校長先生のお話
今日は「気」についてのお話です。
大切にしてもらいたい「気」を5つ言います。

・やる気
やる気を持って毎日を過ごしていますか?やる気を持ってなんでもチャレンジしてください。
・勇気
何でも勇気を持ってチャレンジしていますか?失敗をおそれずチャレンジしてください。
・根気
一つのことを最後までがんばる気持ちです。
・覇気
一つのことを一生懸命頑張る気持ちです。
・のん気
いつまでも悩むのではなく、「もういいや、
気にせずやろう」と言う気持ちです

この5つの「気」を大切に楽しい毎日を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年手紙の書き方教室

郵便局から講師をお招きし、手紙の書き方を教わりました。講師の方が出題するクイズをはさみながら楽しく学習することができました。年賀状の書き方を丁寧に指導していただき、書き上げることができました。子どもたちの顔には達成感があふれていました。これから投函し、新年届くことになります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 読書リレー

子どもたちに本に慣れ親しんでもらおうと、毎月一回、いろいろな先生が放送で本の読み聞かせを行っています。

今回はTeamsを活用して、絵本のページを各教室の大型テレビに送信しながら実施しました。耳で聞くだけでなく、目でも見ることができるので、いつも以上に本に興味をもってくれていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30_児童朝会

まず先週のランニング大会で、各学年1〜3位に入った子どもたちが紹介されました。

次に校長先生から防犯週間について、以下のようなお話がありました。

気持ちのいい朝を迎えました。
今週も頑張って欲しいと思います。
今週は防犯週間です。
20年前にある学校に悪い人が入り、
大変悲しい事件が起こりました。
その事件をきっかけに、全国の学校が鍵をかける事になりました。
もしかしたら、本当に悪い人が学校にしのびこむ事があるかもしれません。
皆さんの命を守るために、今週は防犯の避難訓練を行います。
安全で安心した学校に、先生たちと共に作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画