6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

わり算の仕方を考えよう

6月24日(水)
 3年生になると、算数でわり算の学習が始まります。
 わり算の学習をスムーズに進めるためには、2年生で学習したかけ算九九が定着していることがとても大切です。
 ご家庭でも、時々お子様に九九を唱えさせていただき、間違いなくすらすら言える練習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーイング はじめの一歩

6月24日(水)
 5年生が、家庭科でさいほう用具の使い方について学習しています。
 今日は、「玉結び」「玉どめ」にチャレンジしていました。
 針に糸を通すのも、玉結びをするのも、なかなか苦戦している様子でした。学校の家庭科の時間だけでは、なかなか上達しないので、またご家庭でも機会を見つけて、一緒に練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場改良進んでいます

6月23日(火)
 新しい土を入れ、整地が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 給食


 【今日の給食】

 ●えびのチリソース
 ●中華スープ
 ●和なし缶詰
 ●黒糖パン
 ●牛乳
画像1 画像1

発育測定 視力測定

6月23日(火)

 本日の2年生の発育測定・視力測定の様子です。

 ソーシャル・ディスタンスをとりながら、順序よく測定できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係