6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

跳び箱運動

11月24日(火)

 4年生が、体育で跳び箱運動に取り組んでいました。
 手をつく位置を意識して練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 給食



  【今日の給食】

  ●豚肉と野菜のスープ煮
  ●変わりピザ
  ●みかん
  ●黒糖パン
  ●牛乳
画像1 画像1

作戦を立てて

11月24日(火)

 5年生が体育で取り組んでいる、フラッグフットボールも基本的な動きから、作戦会議(ハドル)をしてゲームに臨む段階になってきました。

 ボールを持っている選手がわからないように工夫したり、ダミーの選手がディフェンスをひきつけたり、いろいろと駆け引きをしながらゲームを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいね かみしばい

11月24日(火)

 昨年度に続き、紙芝居文化の会の西本さんに来ていただき、1年生の子どもたちに紙芝居をしていただきました。

 子どもたちは、紙芝居舞台の扉が開くと、興味津々で紙芝居のお話の世界に引き込まれていきました。

 これを機会に、これまで以上にお話し好きな子どもになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上方落語公演

11月20日(金)

 文化庁の「⽂化芸術による子供育成総合事業−巡回公演事業−」で、上方落語の公演を桃陽小学校で開催しました。
 密を避けるために、34年の部と56年の部に分けて公演をおこなっていただきました。
 プログラムは、上方落語講座・高座体験・出囃子体験・腹話術・古典落語の鑑賞とボリューム満点で、舞台も本物の寄席のようにセッティングしていただきました。
 1時間半を超えるプログラムでしたが、子どもたちは最後まで集中して楽しみながら、伝統芸能である上方落語を楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係