6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

避難訓練

11月16日(月)

 本日、大規模地震の発生を想定して避難訓練を実施しました。
 揺れのある間の、机下避難、揺れがおさまった後の運動場への避難、津波に備えての高所避難の訓練を行いました。
 万が一の時、落ち着てい避難できるよう、全体でお話をし、各学級でも指導をしました。

 常日頃から、災害の備えをしておくことが大切です。ご家庭でも、大きな地震等が起きた時どのように行動するか、話し合ってみてください。
画像1 画像1

11/13 給食


  【今日の給食】

  ●ツナポテトオムレツ
  ●スープ
  ●きゅうりのバジル風味サラダ
  ●レーズンパン
  ●牛乳
画像1 画像1

グラフからわかることを考えよう

11月13日(金)

 6年算数で、「比例」の発展的な学習として、電車の運行表「ダイヤグラム」から、読み取れることを考察し、意見交流をする授業を行いました。

 最上級生6年生らしく、深く考える姿が随所に見られました。担任の先生と子どもたちとのしっとりしたやり取りの中で、授業が進行していました。

※この授業は、大阪市小学校教育研究会算数部の研究授業として行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんてい たのしい! てつぼう たのしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)

 雲梯や鉄棒での活動、何べんも何べんも頑張ってチャレンジしています。
 手のひらには、がんばりマメができている子もいます。

ジャンピングボード

11月12日(木)

 休み時間になわとび運動をする子どもが増えています。
 その中でも、ジャンピングボードの上で新しい技に挑戦したり、連続で飛ぶ回数の自己新記録に挑戦したりしている子どもがたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係