すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

幼小交流 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園の作品展を鑑賞しに行きました。
園児さんに説明をしてもらったり、質問をしたりと、素敵な作品達の工夫をたくさん見つけることができました。

初めは緊張していた5年生でしたが、お兄さん、お姉さんとして交流している姿は、かっこよかったです。

幼小交流 6年

画像1 画像1
中大淀幼稚園の作品展を見学させてもらいました。園児さんが案内してくれました。コロナウイルスのため、マスクをして距離を取っての見学だったけど、とても可愛い園児さんと、素敵な作品に触れ、優しい気持ちになりました。

5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、稲刈り体験です。

実った稲を、丁寧にかまで刈りました。
初めての体験に、緊張しながらも、真剣に作業することができました。
刈った稲は、しっかりとひもで結びました。
これは、「はさがけ」といって、稲を乾燥させるためです。

体験しながら、米作りについて、たくさん学ぶことができました。

次回は、脱穀です。楽しみですね。

芸術鑑賞会6年(落語)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の芸術鑑賞会でした。

落語家の林家染太さん、笑福亭智之介さん、独楽曲芸師の伏見紫水さん、そして出囃子で三味線を弾いてくださる林家りつ子さんが大淀小学校に来校されて、6年生の児童は落語のいろはを教えてもらったり実際に体験をしたりしました。

初めて落語を見る児童も多く、北区にゆかりのある「初天神」と「米揚げいかき」の落語を鑑賞しました。

作品展

画像1 画像1
講堂にて作品展を開催してます。
どの学年も力作揃いです!是非ご覧ください。
15日金曜日の15時半〜18時、
16日土曜日は10時から11時半。土曜日は出席番号にて鑑賞して頂く時間をわけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
4/3 大淀中学校入学式