6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

(5月18日〜20日)工事による通学路についてのお知らせです。

画像1 画像1
****************************

 来週月曜日(5/18)より「リバーサイドともぶち」11号棟〜13号棟の足場解体が始まります。

****************************

 5月18日から5月20日頃(天候によっては、順延の可能性があります。)まで、この記事に添付の場所は特に気をつけて通行しないといけません。

 工事業者には児童の通行時の警備員の常駐をお願いしています。

 来週月曜日からの分散登校時は、子どもたちが安全に通行できるよう丁寧に誘導することをお願いしています。また、学校でも登下校時に子どもたちの安全確保のため巡回をしようと考えています。

***********************************

 足場解体は5月いっぱいで終わる予定ですが、工事全体の終了は、8月末の予定です。

 保護者の皆様におかれましては、工事現場、資材置き場に近づかないよう、再度 子どもたちへのお声かけをお願いします。

入学オリエンテーション(5月16日)について

「入学オリエンテーション」についてお知らせいたします。
**************************


<自転車での来校は、禁止しております。>

<来校時は、マスクを着用してください。>


**************************


○場所:友渕小学校 「分校」一年生各教室


**************************


<【時間厳守】下記の「受付時間内」に門を通るようにしてください。>

※子どもたちの座席は指定しています。
 早く来られましても、殺菌・消毒作業等で中に入ることができません。


○登校時間

【3分割】
・8:40〜8:55
  保護者・新入生受付(出席番号:1番〜11番)=Aグループ
・10:00〜10:15
   保護者・新入生受付(出席番号:12番〜22番)=Bグループ
・11:20〜11:35
  保護者・新入生受付(出席番号:23番〜最後)=Cグループ

(出席番号は、教科書配布日にお知らせしました番号です。)

オリエンテーションは、30分程度を予定しています。

・3密を避けるため、保護者は児童一名につき、一名でお願いしております。
・教室や校舎内は、児童入れ替えの度に殺菌・消毒を行います。


○持ち物
【児童】
上靴、上靴袋、(上靴と上靴袋は学校に置いておきます。)ハンカチ、ティッシュ、水筒

【保護者】
【提出していただくもの】
・「日本スポーツ振興センター加入同意書」
・「保健調査票」
・「運動器検診調査票」
・「結核検診調査票」
・「心臓検診調査票」

<上ばきをご持参ください。>

※お帰りの際に、今回のオリエンテーションでの配布物をまとめた封筒をお渡しします。持ち帰るような袋等があれば、ご準備をお願いします。

○服装
標準服(ネクタイorリボンを着用)、白シャツ(ブラウスorポロシャツ)
ここ数日、気温が上昇してきているため、上着の着用は指定いたしません。

※保護者の方の服装については、特に問いません。

※保護者の方はろうかと教室で参観していただけます。(必ず距離をとってご参観ください)

*オリエンテーション中は、ご自身のお子様のみ撮影可能です。くれぐれもSNS等への投稿はおやめください。
(密集を避けるため、オリエンテーション時以外の、教室や正門付近での撮影は、禁止です。)


*********************************
  
入学オリエンテーションは、学校と子どもたちとの初めて出会いの場です。
コロナウイルス等感染拡大防止のため、短時間で開催するようにしますが、有意義な時間にしたいと思っております。何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生】 来週から(5月18日以降)の登校日の設定について

新1年生保護者様

大阪市教育委員会の指示により、来週(5月18日)以降は、各学年週に2回の登校日を設けます。5月31日までは臨時休業期間であり、登校日は出席日数には含まれません。登校日は、学習を先に進めるのではなく、子どもたちが学校の環境に慣れ、学校の正式なスタートに向けて生活リズムを整えていくことが目的です。これまでの課題の確認、新年度に向けて掲示物の作成、軽い運動等、取り組む活動を考えながら進めていきます。児童が密集することがないよう、活動の場、内容を検討していきます。

※ともぶち学級在籍児童については、学級担任とともぶち学級担任が連携して、活動場所・活動内容を検討していきます。

◆登校日・時間帯について◆
【学級全体をA〜Cの3グループに分け、登校する時間帯を分散】します。
 一度に学級教室に入る人数は、15名以下とします。
【登校する時間帯は順番に回していくため、毎回変更】になります。
・奇数学年と偶数学年で登校する曜日を分けます。
登校する曜日と時間帯は以下の通りです。

 1年生…月・水
 【1〜4年生共通】
  ◆時間帯1
   登校する時間帯 8:40〜 8:50
   滞在する時間帯 8:50〜10:00
   <消毒作業>
  ◆時間帯2
   登校する時間帯10:40〜10:50
   滞在する時間帯10:50〜12:00
   <消毒作業>
  ◆時間帯3
   登校する時間帯13:20〜13:30
   滞在する時間帯13:30〜14:40
   <消毒作業>
 
※5・6年生は登下校の時間が異なります。
 きょうだい関係がある場合はご注意ください。

登校時間帯は、以下の順番でローテーションします。
 Aグループは、時間帯1→時間帯2→時間帯3→時間帯1・・・
 Bグループは、時間帯2→時間帯3→時間帯1→時間帯2・・・
 Cグループは、時間帯3→時間帯1→時間帯2→時間帯3・・・

◆登校にあたって 健康観察等◆
・【毎朝、検温と健康観察】を行っていただき、配布している【健康観察票(1年生は5月16日の入学オリエンテーションの日に配布)にご記入】のうえ、【登校時にはお子さんに持たせて】ください。
(5月16日以前の記録は、その後の体調により最大4週間さかのぼってご提出をお願いすることがございます。しばらくの間、保管をお願いします。)

◆登校時の流れ◆
・例年、入学式後は保護者引率のもとで登校し、下校は地域ごとに分かれて教員が引率していますが、感染拡大防止のため、【臨時休業中は集団下校ができません。】【登校日は、保護者の方に登下校に付き添っていただきたい】と考えています。お困りの事情があれば、【学校までご相談ください。】
・教室の窓を開放し、空気が通り抜けるようにします。暑さが厳しい日は、エアコンを入れたうえで、空気が流れるように窓を一部開けます。

◆持ち物・連絡◆
【持ち物や連絡】は、【一週間分まとめて毎週月曜日または火曜日】に子どもたちに連絡します。同じ内容を、ホームページにも掲載します。
・金曜日には、翌週の予定をホームページ・メール配信でお知らせする予定です。



【2〜6年生】 来週から(5月18日以降)の登校日の設定について

2〜6年生 保護者様

大阪市教育委員会の指示により、来週(5月18日)以降は、【各学年週に2回の登校日】を設けます。5月31日までは臨時休業期間であり、登校日は出席日数には含まれません。登校日は、【学習を先に進めるのではなく、子どもたちが学校の環境に慣れ、学校の正式なスタートに向けて生活リズムを整えていくことが目的】です。これまでの課題の確認、新年度に向けて掲示物の作成、軽い運動等、取り組む活動を考えながら進めていきます。児童が密集することがないよう、活動の場、内容を検討していきます。

※ともぶち学級在籍児童については、学級担任とともぶち学級担任が連携して、活動場所・活動内容を検討していきます。

◆登校日・時間帯について◆
【学級全体をA〜Cの3グループに分け、登校する時間帯を分散】します。
 一度に学級教室に入る人数は、15名以下とします。
【登校する時間帯はローテーションするため、毎回変更】になります。
・奇数学年と偶数学年で登校する曜日を分けます。
登校する曜日と時間帯は以下の通りです。

1・3・5年…月・水  2・4・6年…火・木
 【1〜4年生】
  ◆時間帯1
   登校する時間帯 8:40〜 8:50
   滞在する時間帯 8:50〜10:00
   <消毒作業>
  ◆時間帯2
   登校する時間帯10:40〜10:50
   滞在する時間帯10:50〜12:00
   <消毒作業>
  ◆時間帯3
   登校する時間帯13:20〜13:30
   滞在する時間帯13:30〜14:40
   <消毒作業>
 
【5・6年生】
  ◆時間帯1
   登校する時間帯 9:00〜 9:10
   滞在する時間帯 9:10〜10:20
   <消毒作業>
  ◆時間帯2
   登校する時間帯11:00〜11:10
   滞在する時間帯11:10〜12:20
   <消毒作業>
  ◆時間帯3
   登校する時間帯13:40〜13:50
   滞在する時間帯13:50〜15:00
   <消毒作業>

  ※金曜日に、翌週の各グループの登校時間帯をお知らせします。
  ※登校時間帯は、以下の順番でローテーションします。
   Aグループは、時間帯1→時間帯2→時間帯3→時間帯1・・・
   Bグループは、時間帯2→時間帯3→時間帯1→時間帯2・・・
   Cグループは、時間帯3→時間帯1→時間帯2→時間帯3・・・

◆登校にあたって 健康観察等◆
・【毎朝、検温と健康観察】を行っていただき、配布している【健康観察票(2〜6年生は5月13日に配布)にご記入】のうえ、【登校時にお子さんに持たせて】ください。
(5月16日以前の記録は、その後の体調により最大4週間さかのぼってご提出をお願いすることがございます。しばらくの間、保管をお願いします。)

◆登校時の流れ◆
・登下校の時間帯は、安全確保のため、教職員がポイントに立ちます。
・教室の窓を開放し、空気が通り抜けるようにします。暑さが厳しい日は、エアコンを入れたうえで、空気が流れるように窓を一部開けます。

◆持ち物・連絡◆
【持ち物や連絡】は、【一週間分まとめて毎週月曜日または火曜日】に子どもたちに連絡します。同じ内容を、ホームページにも掲載します。
・今後も急なお知らせをする可能性があることから、金曜日には翌週の予定をホームページ・メール配信でお知らせする予定です。



家庭における通信環境に関するアンケートのお願いについて

 大阪市教育委員会では、現在、文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、児童生徒への1人1台のパソコン等学習者用端末の配備と通信ネットワークの整備を進めています。その一環として、各ご家庭においてインターネット等を活用したオンラインでの遠隔学習等の実施についても検討しております。

 つきましては、今回、各ご家庭でお子様たちのインターネットの通信環境や通信機器の保有状況を把握するため、アンケート調査を行いたいと考えておりますので、スマートフォンやパソコン、タブレットを使用して、大阪市電子申請・オンラインアンケートでのご回答をお願いいたします。
 なお、複数のお子様たち(兄弟姉妹)が、大阪市立の小学校または中学校に在校しておられる場合には、全てのお子様についてご回答ください。一度に5名のお子様の情報を入力することができます。5名以上在校しておられる場合には、恐れ入りますが複数回ご回答をお願いいたします。
 今回、ご家庭にインターネットの通信環境がない場合、ご家庭の所得状況に応じて通信機器等を無償で貸し出すことを検討しておりますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 
ご多用のところ誠に恐れ入りますが、5月27日(水)までにご回答いただきますよう重ねてお願い申しあげます。
 

               記

1 目  的 お子様が家庭でオンライン学習等をすることができるように、通信環境が整っていない家庭に対してモバイルルータを貸し出す制度を検討するためです。
※ 本アンケート結果をもとに、モバイルルータの台数等を検討しますので、期限内に回答をお願いいたします。

2 対  象 保護者

3 方  法   「大阪市電子申請・オンラインアンケート」にてご回答くだい。
〇 次のURLにアクセスしてください。
URL: https://s-kantan.jp/city-osaka-e-shinsei-u/offe...

または、検索サイトにて「大阪市電子申請・オンラインアンケート」と検索してください。
〇 「利用者登録をせずに申し込む方はこちら」を選択してください。
※ 回答ができない場合は、学校までご連絡をお願いいたします。

4 回答期限 令和2年5月27日(水)

5 備  考 調査結果は、今後の施策実施の検討にのみ使用します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地