6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」のご案内

 保護者の皆様

 大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
 つきましては、本ホームページ「各種案内」に掲載しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。
 なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メールにてお知らせいたします。

熱中症対策 体育館


 体育館では、スポーツテスト種目のシャトルランをしていましたが、開けることができる扉・窓などはすべて開放し、扇風機も活用していました。

 水分補給をすることや、運動中しんどさを感じたら決して無理をしないようにと、担任の先生がていねいに指導していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策 運動場

7月30日(木)

 例年並みの暑い日が続くようになってきました。

 5年生が、午前中の早い時間に運動場で体育をしていましたが、運動の間に休憩を入れたり、走る順番がくるまでは、日陰テントの中で待つようにしたりして、熱中症対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな場所を こんな感じに・・・

7月29日(水)

 子どもたちが帰った校舎が、なにやら怪しげな光の空間に変わっています!?

 いえいえ、これは先生方が、高学年図画工作の「造形遊び」の題材の実技研修会に取り組んでいる様子です。

 学習指導要領では、高学年の内容に
「造形遊びをする活動を通して,材料や場所,空間などの特徴を基に造形的な活動を思い付くことや,構成したり周囲の様子を考え合わせたりしながら,どのように活動するかについて考える」とあります。

 先生方は、校舎の薄暗い場所で、発色するライトと光を通したり反射したりする媒体から発想して、グループワークで意見交換をしながら造形的な活動を進めていました。

 子どもたちの授業にも、いずれこの研修が生かされることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 給食


  【今日の給食】

 ●豚丼
 ●すまし汁
 ●いり黒豆
 ●牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

感染症対応関係

学年からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

研究活動

がんばる先生支援研究

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算

教育委員会関係