11/30 月 12:10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、なまりぶしの生姜煮、みそ汁、ホウレンソウのおひたし、ごはん、牛乳でした。
 なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものです。味が淡白なので、水、生姜、砂糖、味醂、濃い口しょうゆ、料理酒を合わせた調味液につけて調理しています。味がしゅんでいて、ごはんとともにとてもおいしくいただきました。

11/30 月 12:00 PTA手芸講習会 3

画像1 画像1
 参加者の皆さんのウクレレがそれぞれに仕上がり、記念撮影も行いました。
 皆さん、とても丁寧に美しく仕上げられていました。
 また、作業活動を通して、いろいろな方と交流していただくこともできました。
 前回同様に楽しく集中された手芸講習会でした。
 PTA成人教育委員会の皆さま、手芸講習会をコロナ下でもこうして開催していただきありがとうございました。

11/30 月 4時間目 1年生 生 活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙コップの中に松ぼっくりを入れるだけでなく、紙コップのふちにまつぼっくりのかさをひっかけたり、紙コップの底に乗せたり、回転させて入れたりするなど、遊び方もいろいろと工夫していました。

11/30 月 4時間目 1年生 生 活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の活動で、松ぼっくりと紙コップを使ってけん玉を作っていました。
 紙コップに色を塗ったり、絵を描いたりしました。
 タコ糸の長さもうまく調整します。
 けん玉の要領で、紙コップに松ぼっくりを入れて遊びます。

11/30 月 10:30 運動週間 (なわとび) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心がはずむ、体がはずむ、笑顔がいっぱい」
 なわとびにチャレンジすることを通して、体力をアップするとともに、体を動かすことの楽しさや爽快さを味わって、厳しい冬の寒さに向かう気持ちで頑張り続けてくれることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31