6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

8/31(月)2年 生活科「動くおもちゃを作ろう」

残暑が厳しい中 2学期がスタートして、一週間が経ちました。
暑い中ですが、子ども達は学習等、とても頑張っています。

2年生の生活科の学習は、コロナウイルスの影響で
町探検(お店へのインタビューなどが主)ができず、
「動くおもちゃ作り」にたっぷりと取り組もうと考えています。

動くおもちゃは、何の力で動くのか、どうすればより速く、より大きく動くのかなどを、子ども達と考えながら試行錯誤をしています。

どんなおもちゃができるのか、今から楽しみです。

下は、最初に全員で取り組む「風で動く車」をより速く走らせるにはどうすればよいかを考え、試しに走らせている様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和2年度運動会について

画像1 画像1
 本日学校だよりで今年度の運動会についてお知らせしています。こちらにもアップしますが、今後の状況によっては内容に追加・変更がありますのでご理解・ご協力よろしくお願いします。

☆運動会練習(9月1日〜)
 今年度は「学びの保障」のこともあり、例年より練習時間は削減していますが、運動場や講堂、暑い中での練習となりますので、汗拭きタオルと水筒を必ず持たせてください。

☆運動会について(8月28日現在)
・今年度は3密防止のため、午前に1・3・5年生、午後に2・4・6年生という分散した形での実施といたします。それに伴い、9月27日(日)当日の登下校などの時刻は以下のようになります。
【1・3・5年】
 登校…8:05〜8:25 午前の部開始…9:00 午前の部終了…10:40 下校…11:00
【2・4・6年】
 登校…12:05〜12:25 午後の部開始…13:00 午後の部終了…14:40 下校…15:00
※6年生は片付けが終わり次第下校。
 なお、当日の運動会が延期になった場合、28日(月)は代休のまま、29日(火)に順延となります。ただし、時間帯などの対応については、後日連絡いたします。
・運動会の時間短縮に伴い、今年度は「入場行進を取りやめ、開閉会式の内容を工夫する」「学年の競技を『個人走(1〜3年)』『リレー(4〜6年)』『団体競技』のみとし、『団体演技』『PTA競技』は行わない」「応援団については午前の部は5年生のみで、午後の部は6年生のみで行い、その内容も工夫する」といたします。
・雨天や感染症等で当日に延期を決定した場合に限り、当日7時30分頃に学校ホームページ・保護者メールで延期連絡を配信します。
・感染拡大防止のため、校内への来場者人数を1家族につき同居の保護者2名までとさせていただきます。なお、未就学児・1〜3年生の児童で、一人での留守番が難しい場合については、一緒に来校してもよいこととします。また、今年度はご来賓・卒業生の来校についてはご遠慮させていただきます。
・来校される際は、マスク着用でお越しください。体調が悪い場合は来校されないようお願いします。なお、熱中症対策でマスクを外される場合は、他の方と2m以上間隔をあけていただきますようご協力ください。
保護者入場の開門時刻は以下のようになります。南門からお入りください。
【1・3・5年】8:10  【2・4・6年】12:10
 なお、3密対策のため、南門付近で行列となる状況はできるだけ避けていただきますようご協力ください。
・受付での混雑緩和と健康確認をスムーズにするため、今年度は事前に各家庭に「入場券」を配付いたします。ご自宅を出られる前に「来校者のお名前」「自宅を出る前の体温」「健康状態」をご記入いただき、受付でご提出いただくようにいたします。なお、例年通り、入校腕章・入校証を目立つところに着用してお越しください。
・今年度はシートを敷いての場所取りはご遠慮ください。観覧場所は後日ご案内しますので、指定された場所で、拍手等による応援をお願いします。なお、保護者同士の密集を避けるため、競技学年の保護者を優先するスペースを確保いたしますので、間隔をあけ、譲り合ってご使用ください。また、トラック内・入退場門・指揮台・校舎入口・準備物置場・体育倉庫など、運動会の進行の妨げとなるところには立ち入らないようご協力ください。
・ごみは各自でお持ち帰りください。また、校内での喫煙・飲酒・ペットの持ち込み等、他の方の迷惑になるような行為は禁止いたします。なお、学校周辺での路上喫煙もご配慮をお願いします。
・競技中に退出し、後ほど再入校を希望される場合は、受付で担当から再入場券を受け取り、名前を記入し、再入校時にお持ちいただきますようお願いします。
・運動会が終了しましたら、児童は正門から下校いたします。混雑緩和のため、保護者の皆様は南門か給食室横の通用門から速やかにご退出ください。なお、午前の部終了後、午後の部に来られる保護者の方々におかれましても、消毒作業などがありますので一旦お帰りいただき、午後の部の開門に合わせてお越しいただきますようお願いします。

 なお、これらの内容は、今後の感染状況によっては変更されることがあります。その場合は、後日お手紙や学校ホームページでお知らせいたしますので、あらかじめご了承ください。

8月26日(水) ポラム学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のポラム学級でした。

今日は、自己紹介の歌「アンニョンハセヨ」を歌いました。歌詞の途中に自分の名前を入れて歌います。始めは、自分の名前を入れて練習しました。だんだん上手に歌えるようになってきたので、友だちの名前を入れて歌い合いました。

その後に、ホバッコヌという陣取りゲームをしました。相手が駒を動かせなくなったら勝ちです。とても盛り上がって何度も勝負しました。

2学期も楽しく活動していきたいと思います。

8月26日(水)6年 オンラインホームルームと始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週間の夏休みを終えて、元気に子どもたちが登校してきました。また少し身長がのびたような気がしました。
小学校生活最後の夏休みをどのように過ごしたのか、ゆっくり聞いていきたいと思います。
2学期は、運動会や修学旅行など行事がたくさんあります。新型コロナウイルスの影響により、日々の状況が変わることで、例年とは異なることや急な変更もあるかもしれませんが、学習はもちろん、楽しい思い出をたくさんつくり、中学校へのステップアップにつなげていきたいと思います。

8月21日(金)、24日(月)は、オンラインホームルームにご協力いただきありがとうございました。画面を通してのやり取りにも少しずつ慣れてきました。
今回は、健康観察、夏休みの宿題から「割合」の問題、修学旅行についての紹介などを行いました。手をあげる機能やチャット機能を使い、みんなからの回答を送ってもらいました。

9月9日(水)の修学旅行保護者説明会もオンラインでの参加も可能です。本日持ち帰りましたプリントをご覧ください。お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

ひさしぶりの学校!〜1年生 清掃活動〜

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。1時間目の始業式では子どもたちは真剣に校長先生のお話を聞いていました。校長先生からは「うわぐつをみんながきれいにそろえて直すと、心がおだやかになります」というお話でした。早速、休み時間が終わった後や、清掃時間に靴だけでなく、ぞうきんや学級文庫のほんなどもきれいに直す子どもたちの姿がありました。きれいに直したものを見ると『とても気持ちがいい』と声があがりました。『ものをきれいにそろえる』習慣をこれからもやっていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/31 離任式(オンライン)9:00〜
4/1 春季休業 職員着任式
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備6年登校日