過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

あいさつ週間

 あいさつレンジャーと代表委員が、登校してきた友達に「元気よくあいさつをしましょう!」と呼び掛けてくれました。

 かめはめ波ならぬ「あ・い・さ・つ・は〜!」を発してくれたので(笑)、暑さに負けそうになりそうな月曜日の朝ですが、「おはようございます」と答えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!

 1学期以上の猛暑。
 PTAで購入していただいている「塩分タブレット」。3箱めをお願いしました。

 体育の学習だけでなく、講堂での出前授業前にも摂取させていただきました。FCからいただいた「OS1」共々、子ども達の熱中症予防対策に活用させていただいています(^O^)ありがとうございます!「
画像1 画像1

今日の給食 8月31日(月)

本日の献立 ・オイスターソースやきそば
      ・オクラの甘酢あえ
      ・黒糖パン
      ・牛乳
画像1 画像1

5年出前授業(関西電力) その1

本日、5年生は関西電力の方々に来ていただき、「地球環境問題と再生可能エネルギー」についていろいろな実験をしながら、わかりやすく教えていただきました。

 さまざまな地球環境問題の中でも特に「地球温暖化」に焦点をあて、自分たちの生活で起きる困った事象を知りました。
 
 二酸化炭素などの温室効果ガスが増えることにより、地球の温度が上がっていくメカニズムを、電子黒板で分かりやすく説明してもらった後に、実験で確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年出前授業(関西電力) その2

二酸化炭素を増やさないために、日々の生活でできることを確認した後、「再生可能エネルギー」について教えてもらいました。

 「太陽光」「風力」「地熱」などのエネルギーがあり、それぞれのメリット・デメリットもクイズ形式で学んでいきました。

 いろいろな体験学習をさせてもらった中でも、最後の「静電気実験」は、特に楽しかったようです。でんじろう先生出演のテレビでもよくやっているアノ実験です(笑)

 クラス全員で手をつなぎ、発生した静電気が電流となって全員に流れ、「ギャー!!(爆笑)(^○^)」
 
 母なる大地たる地球が、危機に面している現実が具体的にわかり、少しでも自分たちにできることを考えることができた出前授業でした。関西電力の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ