6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

図書館支援員の思い

画像1 画像1
明日から7月。図書館支援員の先生が、ちょこっと立ち読みコーナーを入れ替えてくださいました。
今回は七夕にちなんで星と月のシリーズです。

本はいろいろな世界に子どもたちを連れていってくれます。
また手にとってみてくださいね。

家庭読書の日もみんなでそろって読書ができますように。
学校では、ひらちゃん読書ノートも活用しています。たくさん読んだら、表彰もあって、副賞もあって、本の世界にも行けて、違う自分にもなれて、いいことがいっぱいです。

工夫された調べ方

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日 4年  社会

一人一台、タブレットを使って、都道府県についての調べ学習をしました。
それぞれが、調べたい都道府県をえらび、その地域の特徴や有名なものを調べました。

ワクワク、ドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日 2年  図画工作
初めてのカッターナイフです。
使い方の説明をよく聞いて、
慎重にゆっくり使いました。

直線、ギザギザ、なみなみの線で、切る練習をしました。

とても集中して取り組むことができました。

七夕の願いごと

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日  1年  図画工作
七夕のささをつくりました。節を考えて、自分だけのササになりました。

そこは、自分の願いごとや飾り付けをします。

どんな七夕になるのでしょうか?

気持ちのよいあいさつを

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつはコミュニケーションの第一歩です。
 あかるく
 いつも
 さきに
 つづける

このことを考えて相手に挨拶ができたら、お互いに気持ちよくなることでしょう。

子どもたちは気持ちの良いあいさつを続けるように話しています。
学校に来られたお客様にもあいさつができるようになると、お客様も気持ちがよくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31