☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

4月15日(木)児童集会

今年度最初の児童集会は、「1年生を迎える会」でした。
今年は1年生の顔と名前をしっかり覚えてもらうために、運営委員が一人一人の名前を呼んで、1年生を紹介しました。
最後に、みんなで高津小学校の校歌を歌いました。

一年生のみなさん、ようこそ高津小学校へ!
困ったことがあったら、優しいお兄さん、お姉さんに相談してね。


高津小学校校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)子ども文楽 太夫

今日より、6年生の文楽学習が始まりました。
国立文楽劇場でのご公演のさなか、早速技芸員の先生方が指導に駆けつけてくださいました。新型コロナウイルスの感染予防をしたうえで、待ちに待った練習のスタートです。

太夫は、竹本織大夫先生が指導に来てくださいました。
太夫の独特な発音やイントネーションをどのように表していくのか、先生の床本を使って、一つ一つ教えてくださいました。これから、しっかり語れるようにまずは腹筋を鍛えて頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 子ども文楽 三味線

画像1 画像1
画像2 画像2
三味線は、鶴澤清馗先生と鶴澤清公先生が指導してくださいます。
今日は清公先生が教えてくださいました。
何度も何度も繰り返し教えてくださり、とても分かりやすかったてす。今日教えていただいたことを次回までに弾くことができるように頑張ります。

4月13日(火)6年 子ども文楽 笛

今年も、藤舎次生先生が笛の指導に来てくださいました。
息の吹き込み方、口の形などわかりやすく教えていただきました。
二人とも、教えていただいたことを実践し、しっかり音を出すことができました。
これからじっくり練習し、きれいな音色を奏でることができるように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火) 子ども文楽 人形

画像1 画像1
画像2 画像2
人形遣いは、桐竹勘十郎先生と桐竹勘次郎先生が指導に来てくださいました。
実際に3人一組で人形を使って、歩く動作に挑戦しました。でも、主遣いはすぐに左手が疲れてしまい、人形をまっすぐ立てることができませんでした。「千里の道も一歩より」、コツコツ頑張ります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30