学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 自主学がんばっています!5月11日(火)

 今日は、自主学習についてお話します。今3年生では自主学習に取り組んでいます。3年生でもここまでノートにまとめたり、びっしり計算練習をしたりできるんだと感心しました。今日はそのノートを紹介します。

 他にも、自主学習ノートを紹介するために、廊下に児童のノート掲示しています。
 また、自主学習プリントを引き出しの中に用意し、色々な段の九九や穴あき九九などのプリントを入れています。答えも入れています。さっそく、10名ほど進んで取り組んでいます。3年生での算数の学習内容の定着が高学年での算数を学習する上で本当に重要になってきます!

みなさんも進んで自主学習ノートや自主学習プリントに取り組んでみましょう!
保護者のみなさんの励ましが子供たちをやる気にさせます!一度ノートを見て褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(火)のまちかど号について

 緊急事態宣言期間中ですので、5月18日のまちかど号は中止となりました。次回は6月15日(火)を予定しております。

明日からの登下校について

 明日12日(水)からの予定について、本日手紙を配付しています。
 1,2時間目や5,6時間目も学校で預かることができますので、本校ではその時間は教室で学習することとします。
 それに伴い、さそい合い登校で通常通り8時25分までに登校する児童が増え、10時25分に登校する児童が減ることが予想されます。また、場合によっては1人で登校する可能性もあります。
 学校では、さそい合い登校班のメンバーがそろっていなくても、時間になれば出発するように指導しています。学校でも見守りをいたしますが、ご家庭でも安全に登校するようお子様と話し合い、確認していただきますようお願いします。
 なお、登下校の状況把握のため、下記の手紙を配付しています。〇をつけて明日、担任までご提出お願いします。

画像1 画像1

今後の学校園における対応について

 緊急事態宣言の延長に伴い、引き続き10時25分までに登校し、給食後下校することとなりました。なお、学校において1,2時間目や5,6時間目に児童の預かりをすることができます。また、健康診断に関しては、現在実施の方向で調整していますので、詳しくは明日配付の手紙をご覧ください。

2年 「ザリガニ」 5月7日(金)

 3年生に、昨年度飼っていたザリガニをもらって飼育しています。
 7日に登校してしばらくした時に、「先生、ザリガニが・・・」と困った子どもの声。ピクリとも動かないので心配してくれたみたいですが、実はそれは脱皮後の殻。
 初めての脱皮に驚いたようですが、脱皮して元気なザリガニとその殻を見て、「バッタみたい。」「初めて見たけど、すごいね。」など今までの経験と関連付けたり、生命の不思議を感じたりしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 眼科検診(全学年 14:30下校)
5/14 3年生お弁当
歯科検診 (1年・4年 14:30頃下校)
5/17 歯科検診 (2年・5年 14:30頃下校)

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用