朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

双方向通信(3回目)5/17

本日5月17日(月)の8:50〜9:35に『Google Meet』を活用しての3回目の双方向通信を行いました。2年から6年の各教室で漢字の学習や算数、社会の学習などをリモートで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオ

 教室でアサガオの種の観察をした後、木川ランドで自分の植木鉢に種を植えました。「早くおおきくなってね!」「きれいな花を咲かせてね!!」と気持ちを込めて植えていました。子どもたちは、いつ芽がでるか、わくわくどきどきしていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより

視力検査・聴力検査が未実施の学級は来週の月曜日から検査が始まります。視力検査には眼鏡を持っている児童は持たせてください。聴力検査の前には耳掃除をしていただけるとありがたいです。
ほけんだより 5月号
画像1 画像1

小さな生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てているザリガニに赤ちゃんが生まれました。一見すると小さなオタマジャクシのようです。写真ではわかりづらいと思いますが、上の2枚がそうです
また、3年生の教室前の廊下にはモンシロチョウの幼虫とアゲハチョウの幼虫がいます。一番下の写真はモンシロチョウの幼虫です。

今日の給食 その2

1年生の教室をのぞくと、ひとまわり小さな「かわちばんかん」が見られました。

皮を自分でむいて食べることが難しい1年生のために、一口でかぶりついて食べられるようにと半分にカットしてもらっていました。

みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31