6月1日(土)は、土曜参観です。下校時刻は11時30分です。「お知らせ」を投稿していますので、ご確認ください。

【1年】視力・聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、多目的室で視力検査を行います。

上、下、右、左…自分の順番を待っている間、列に並びながら指でさす練習する子どもたち。
自分の番が来たら、しっかりと答えていました。

今度は、保健室に移動して聴力検査です。
聞こえたら、ピシッと手を挙げて合図。

どちらの検査も、説明をよく聞いて、とてもスムーズに行うことができました。

5・6月は、保健関係の検診が続きます。治療勧告のお手紙を受け取った方は、医療機関への受診をお願いします。

【3年】種まきとその後

先日、種まきをしたホウセンカとマリーゴールド。

「その後、どうなったと思う?」と先生が問いかけると、「芽が出た?」と子どもたちは興味津々。
先生が今の様子を見せると「うわーーーー!」「すごく大きくなってる!」
植物の成長に歓声があがっていました。

これから、どのように成長していくか、楽しみですね!

画像1 画像1 画像2 画像2

阪南小学校の運動場

阪南小学校の運動場。
雨のあとは、土が荒れていたり、水溜まりができていたりします。

そこで、土を盛り、ならし、踏み固め、ブラシをかけて…きれいに整えました。


例年より早い梅雨入り。
雨がやんでいる貴重な時間に、子どもたちが元気に運動場で遊べますように!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

□4年□ 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、「地面を流れる水のゆくえ」では、雨水の流れ方や浸み込み方を、地面の傾きや土の粒の大きさと関係づけて調べる学習をしています。

今日は朝から雨がたくさん降って、運動場に水たまりがたくさんできていたので観察に出かけました。

「あっ、運動場は水たまりがたくさんあるのに、砂場には水たまりがない」と実際に見て気づいた子や「砂場の土はざらざらしてる!」と触って確認している子もいました。

教科書に出てくる「排水溝」や「百葉箱」などの場所も確認し自分の生活と結びつけて考えることができました。

工事のお知らせ

職員室のならびにあった校長室・事務室が工事のため場所を移動しました。

工事のため職員室前の廊下は、通り抜けができません。
御用の方は、職員室の後ろ扉からお声がけください。

事務室は、玄関を入って右に進み、体育館の手前の部屋になります。
案内を掲示しているので、ご確認ください。

校長室は、すべて内装を取り除き、工事が進んでいます。
今後は、壁を取り壊し、新職員室になる予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 6年内科検診
オンラインの日
5/26 徴収金振替