ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

旬のごちそう いただきます!

画像1 画像1
 今日の給食は、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁とえんどうの卵とじです。
 ちょうど、春から初夏にかけて旬(おいしい時期)になるえんどう。調理員さんが、「さや」から丁寧に取り出した生のえんどうを使って作ってくれています。
 みそ汁も野菜たっぷり。キャベツも熱が加わると野菜の甘みが増して、おいしさアップ。
 旬のごちそう、いただきます!
画像2 画像2

重要 健康観察表の記入について(5月17日)

保護者の皆様

 お子様の日々の健康観察について、ご理解ご協力いただきありがとうございます。緊急事態宣言中ということもあり、改めて、毎日の健康観察をお願いいたします。

 これまでも健康観察表には、毎日、児童の体調のほか、ご家族の状況の記入と保護者の方が確認されたサインをしていただくことになっていますが、記入漏れや保護者のサインがない等が見受けられます。

 健康観察表は、児童の登校の可否を確認する大切なものです。お子様が自分で健康観察表に記入する場合もあると思いますが、保護者の方が記入内容を確認したうえで、必ずサインをしてください。

 健康観察表に記入漏れ等があり、保護者の方に確認する必要がある場合は、担任から電話連絡をさせていただきます。あらかじめご了承ください。

英語で何と言う?(5月14日)

画像1 画像1
 給食の時間は、毎日、給食委員の児童が「今日の献立」について放送でお知らせしています。今週から、金曜日の献立放送は、C-NET(大阪市英語指導員)のM先生とコラボ! 食材を日本語と英語でお知らせです。

 給食委員「じゃがいも」
 M先生「potato(ポテト)」

 給食委員「ぶた肉」
 M先生「pork(ポーク)」

 この日、「みかんの缶詰」が出たのですが、M先生は、「みかん」を「orange(オレンジ)」ではなく「tangerine(タンジェリン)」と言っていました。orangeは、みかんの英語表現だと思っていましたが、tangerineの方がよりみかんのイメージになるとのこと。勉強になりました!

【15日正午まで!】5/17〜5/21分の登校等調査について(5月14日)

保護者の皆様

 「緊急事態宣言下における登校等調査(5/17〜5/21分)」について、Googleフォームによる回答の送信期限は、15日(土)12:00(正午)です。回答をもとに、担任が出欠の確認をしますので、まだの方は必ずご回答ください。(調査用紙を提出済みの方は、回答は不要です)

 仕事等の都合で不明な日がある場合も、現時点での予定をご回答ください。当日、登校予定が変更になる場合は、欠席連絡メールでお知らせください。

Teamsに慣れよう(2年6組 5月14日)

画像1 画像1
 2時間目、1人1台学習者用端末(タブレット端末)を操作する6組の子どもたちです。

 担任のT先生の指示を聞き、大型モニターに映し出された画面を見ながら、Teamsを操作します。設定が正しいか、画面に正しく表示されているかを確認していました。

 6組のみなさん、繰り返し操作して、少しずつ慣れていきましょう。

年間行事

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他

事務室

登校安全見守り活動

学校いじめ防止基本方針

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地