保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 給食委員会の活動が始まって、2か月が経とうとしています。給食時間の放送もじょうずにできるようになってきました。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月7日(月)今日の給食は、「スパゲティミートソース・きゅうりのピクルス・黒糖ロールパン・牛乳」です。
 きゅうりの原産地は、インドのヒマラヤと言われています。日本には、今から1500年ほど前に中国から伝わりました。
 1年中出回っていますが、旬は、6月から10月頃です。約95%が水分なので、夏の水分補給に最適です。

大きな数の計算(4年算数) (6月7日)

4年生の算数は「大きな数の計算」を学習しています。
ふだんあまりなじみのない、「億」や「兆」といった単位の数ですが、これまで数の概念を学習してきましたが、今日からは、

35億+28億
63兆−35兆

などの計算のほか、単位が異なった式の計算問題にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年) (6月7日)

各学年で道徳の教科書を使った学習が行われており、今日は1年生で授業が行われていました。
「ありがとう」「ごめんなさい」
「ゆうたのへんしん」
など、毎日の生活の中で「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉が素直に言えているか、規則正しい生活習慣が身についているかなど、身近なテーマを題材に、自分自身を振り返りながらクラスで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆を使っての書写が始まりました(3年) (6月4日)

3年生になって、いよいよ毛筆を使った書写の学習が始まりました。
今日は毛筆の最初の授業ということで、用具の取り扱い方や、姿勢のことなど基本的なことを先生から教わったあと、毛筆の感覚を身につけるため、半紙の上にさまざまな線を書く練習をし、毛筆の運び方を練習しました。
子どもたちは毛筆で書く感触を確かめながら、生き生きとした表情で半紙に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 眼科検診14:00〜全学年
6/8 聴力検査1年
6/9 耳鼻科検診13:30〜全学年
6/11 尿2次検査