来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

3年生の様子

アゲハチョウの幼虫が大きくなり、さなぎになりました。通常は、さなぎの状態で10日〜2週間を過ごします。羽化するのが楽しみです。
理科「たねをまこう」の学習で、ホウセンカの種をまきました。ベランダに植木鉢を並べて、大切に育てていきます。芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teamsの接続テストを実施しました。

画像1 画像1
10日(月)の午後と11日(火)の午前の2回に分けて、Teamsの接続テストを実施しました。ご家庭の方でもご協力いただきありがとうございました。

ミニトマトの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一鉢、ミニトマトの苗を植えました。
 苗から「早く植えてほしい」と声が聞こえてきそうなくらい、連休の間にぐんぐん成長していました。中には、黄色い花が咲いている苗もあり、本日植えることにしました。
 「葉っぱはざらざらしているね」「トマトのにおいがしたよ」と発見したことをうれしそうに話していました。
 これから、ミニトマトの生長を観察していきます。

中庭の工事

画像1 画像1 画像2 画像2
1階の校舎の間の中庭の工事がすすみ、完成後の姿が見えてきました。あともうしばらくかかりそうですが完成が楽しみです。

3年生の様子

上から2枚は緊急事態宣言前の学習の様子です。
1枚目は、社会科「わたしたちのまちの様子」の学習です。方位を学習し、屋上から各方位に見える建物を見つけました。
2枚目は、図画工作科「カラフルちょうちょ」の学習です。絵の具の使い方を思い出しながら丁寧にぬりました。
3枚目は、理科「チョウをそだてよう」の学習のために先生たちで運動場のユズの木から見つけてきた、アゲハチョウの幼虫です。廊下においているのでまた観察してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 内科検診3年・5年3クラス
6/17 歯科検診3・5年
6/21 内科検診4年・6年2クラス
6/22 スクールカウンセラー派遣