新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

1年 数学科 文字式と数の乗法・除法

1年生の教室では、子どもたちが順番に前に出て数学の答えを書いています。
自信満々に書く生徒、不安な様子で書く生徒。一人ひとりが一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 電池のしくみ 発表2

流石は3年生。
パワーポイントの扱いは慣れたものです。
班ごとに特徴を出して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 電池のしくみ 発表1

3年生が、自分たちで調べた『ダニエル電池のしくみ』について、パワーポイントを使って発表しています。
なかなか難しそうですが、一生懸命説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術科 作品発表

自分の作品について、どうしてそのポーズと小物にしたのか、うまくいった(工夫した)点や難しかった点などを教室でみんなに発表していました。
事前に原稿を作成していたのか、みんなとても上手に説明していました。美術の授業の中でも言語活動が行われており、子どもたちにとっては自分の考えやイメージを言語化するのが少し難しいかもしれませんが、将来にきっと役立つ取り組みだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽科 パイプオルガンの響き

音楽室から、パイプオルガンの迫力のある音が聞えてきます。
「パイプオルガンの響きを感じ取りながら聴こう」という、めあてで授業が進んでいます。
良い音響はもちろんのこと、映像があるとパイプオルガンのことが本当に良く分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

月中行事

お知らせ