来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

委員会活動、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は委員会活動で様々な活動をしています。給食の時間には、給食委員会が今日の給食の内容を全校放送でわかりやすく伝えてくれていました。休み時間には健康委員会が、みんなにけががないよう、校内をパトロールしていました。その他の委員会も、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように頑張って活動しています。

いろいろな掲示物

校舎にはいろいろな掲示をしています。掲示してすぐの時は、立ち止まって見ている子どもがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校たんけん

1年生が学校たんけんを行いました。1年生が普段は使わない音楽室や理科室、昨年度新築され2学期から使用を予定している家庭科室や図工室も見学しました。そして校長室の見学では、室内の様子を見るほかに、校長先生にいろいろな質問をしていました。どの部屋も初めて中に入ったので興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年のあるクラスの休み時間の様子です。本校の運動場は児童数に対して狭い上に、感染症対策もあって、なかなか運動場に出ることができません。でも子どもたちは、教室でいろいろ工夫しながら遊んでいます。友だちとトランプでゲームをしている子ども、ゲームではなく、トランプタワーを作っている子ども、そして本格的にマンガを描いているこどもなど、さまざまな遊びを創り出しています。

1年生 給食指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はだいぶ給食に慣れてきましたが、野菜が苦手な児童も多いようです。

そんな1年生の教室に「みどりマン」が来て、5つの野菜のパワーを教えてくれました。毎日ひとつずつ野菜のパワーを知っていくうちに、野菜を食べようとする意欲が高まっている様子でした。

「野菜を全部食べられたよ!」、「オクラが苦手だったけどがんばって食べたよ。」、「本当は苦手なんだけど、食べてみようかな・・・。」など、頑張っている声をたくさん聞きました。


最近では給食でも夏野菜が多く使われています。少しずつ、挑戦していってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 内科検診4年・6年2クラス
6/22 スクールカウンセラー派遣
6/23 内科検診1年・5年2クラス
6/24 委員会活動
歯科検診1・6年