保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 6月15日(火)今日の給食は、「鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳」です。
 今日の「野菜いため」は、ツナ缶、キャベツ、ピーマンを材料に塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けしています。ツナ缶が入ることで子どもたちにも食べやすくなっています。
画像2 画像2

みんなで新聞を作ろう(4年国語) (6月15日)

国語の学習で「新聞作り」を学んでいる4年生。
その記事集め、取材のために、今日は“波除新聞の記者さん”が、校長室に取材に訪れました!

「校長先生の趣味は何ですか?」
「校長先生の好きなものは何ですか?」

しっかりと質問をしてメモをとる頼もしい“記者さん”の姿に、校長先生から思わず“にっこり”と笑みがこぼれました!
画像1 画像1

たしざんのひっさん(2年算数) (6月15日)

2年生の算数は「たしざんのひっさん」を学習しています。
1の位に0があるひっさんの計算の仕方や、くりあがりのあるひっさんの計算の仕方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのかんさつ(1年生活科) (6月15日)

1年生が育てているあさがお。
毎日子どもたちがお水をあげているおかげで、あさがおはグングンと成長しています。
その成長の様子を、1年生が書きとめています。
あさがおの“つる”が空に向かって元気よく伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(6月14日)

7月からの水泳指導が始まる前に、教職員を対象とした救急救命講習が行われました。
有事の際、迅速に適切な対応ができるよう、毎年、水泳シーズンを前に実施されています。
心肺蘇生の方法やAEDの使い方など、消防署から借りた練習用の人形を使って、留意点などを踏まえながら、実際の動きをおさらいしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 内科検診1・6年13:30〜
6/22 内科検診2・5年13:30〜
6/23 内科検診3・4年13:30〜 代表委員会
6/24 歯科検診1・2年9:15〜