新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

2年 美術科(研究授業)

美術科の若い先生の研究授業です。題材名は『美術作品のパンフレットをつくろう』です。
くじ引きで決まった作者について教科書や資料集、美術図鑑、タブレットなどを使って調べて、紹介パンフレットを作ります。
超有名な作者から我々が知らない作者まで、誰になるかは運しだい。でも、一人ひとりが苦労しながら作業を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市はじめての・・・

今回、給食に初めて「かやくごはん」が出ました。写真に撮ってみたところ、近づいてとると色が白っぽく写ってしまいましたが、具もタケノコやにんじんなど入っており、何よりとても美味しそうな匂いがします。

子どもたちや先生方に聞いてみると、実際に食べてみると美味しいとのこと。また、他のメニューも、いわしてんぷら・五目汁・豚肉とさんどまめのいためもので、かやくごはんにとても合っているとのことでした。

今後もかやくごはんは何度か続くようです。本校ではご飯の残食が多いので、これを機会に少しでもご飯を食べてくれると嬉しいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 電池のしくみ2

一人ひとりが調べたことをグループごとにまとめて、『電池のしくみ』を分かりやすく、みんなの前で発表するそうです。
発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 電池のしくみ

3年生の理科では、電池のしくみについて調べています。
タブレットなどを利用して自らの力で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科 栄養素

2年生の家庭科では、『食品と栄養素』について学んでいます。
健康に生活するためには、とても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

月中行事

お知らせ