大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

6,28 児童朝会

☆校長先生のお話

「勉強で成功体験を」

暑い日が増えてきました。新型コロナウイルス感染症を予防しながら、熱中症にも気を付けて毎日を過ごしましょう。

今日は、毎日小学生新聞に掲載されていた、人気アイドルグループ「Hey! Say! JUMP」のメンバーで、明治大学出身の伊野尾慧(いのおけい)さんの「勉強で成功体験を」というインタビュー記事の一部を紹介したいと思います。

苦手な教科を克服するにはどうしたらいいのでしょうか。伊野尾さんは「苦手と自分で思い込んでいるのでは」と語ります。「いい点数が取れたら『これが得意なんだ』」と頑張れますが、逆だと苦手意識を持ってしまいます。勉強もしたくなくなります。だから、そんなときは点数ではなく、何ができたかや、よかった点に目を向けて、成功体験を積み重ねるのがいいと思います。保護者など周囲の大人にも、そういうところを褒めてほしいですね。人はポジティブな気持ちになりますから」

伊野尾さんは、小学生の時に得られた成功体験が、これからの人生で大きな意味を持つと考えます。「中学校、高校、大学と進むほど、テストの回数は減り、100点を取ることも難しくなります。大人になればテストはなくなり、何が100点なのかも分からなくなります。だから今のうちにたくさん成功体験をしてください。」

皆さんは伊野尾さんのお話を聞いて、どう感じましたか?校長先生は、「何ができたかや、よかった点に目を向けて、成功体験を積み重ねる。」という部分が特に印象に残りました。できたことやよかった点は、友だちに褒められてもうれしいですよね。

しかし、周りの人が皆さんのできたことやよかった点にいつも気づいてくれるとは限りません。では、誰が一番気づくことができるのでしょうか?それは、もちろん、自分です。自分ができたことやよかった点に気づいたとき、自分をしっかり勇気づけられるようになると、どんどん前向きな気持ちになるはずです。すると、勉強を始め、いろいろなことが楽しくなりますよ。

矢田西小学校の自然その30 エノコログサ

校庭のあちこちで見られます。穂が犬の尾に似ているので犬っころ草、それが転じて、エノコログサと呼ばれるようになったそうです。穂をネコの前で振るとネコがじゃれつくので、ネコジャラシとも呼ばれています。
画像1 画像1

6.23 タグラグビークラブ

今年度のタグラグビークラブの活動が始まりました。
初めての子どもたちも、久しぶりの子どもたちも、笑顔いっぱいに楽しく活動ができました。
これからも安全に気を付けながら、少しずつレベルアップをしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢田西小学校の自然その29 ジャガイモ

理科室前で育てられているジャガイモの花が咲きました。ナスの花とそっくりです。ジャガイモはナス科です。
画像1 画像1

6.21 児童朝会

☆校長先生のお話

「コロナ禍のプールでの学習」

今日から、皆さんが待ちに待ったプールでの学習が始まります。水にしっかり慣れて、少しでも長く泳ぎ続けられるようにかんばりましょう。今年は、新型コロナウイルス感染症にも気を付けなければなりません。今から4つ気を付けてほしいことをお話しますので、しっかり聞いてください。
⑴しゃべらない。
⑵2m以上の間を空ける。
⑶息継ぎの時、人の息がかからないようにする。
⑷できる限り向かい合う活動を避ける。
プールのきまりにプラスして、これら4つのことに気を付けて、楽しいプールでの学習にしましょう。


今日は、ここでクイズです。「水の中にいる魚は、いつも口をパクパクさせています。それはどうしてでしょうか?」三択です。
⑴おしゃべりをしている。
⑵息をしている。
⑶おやつを食べている。
正解は、⑵の「息をしている」です。少し説明をすると、水の中には、生き物が生きていくために必要な「酸素」という気体が溶けています。魚は、口をあけて水を飲みこんで「エラ」という部分に送り、水に溶けている酸素をエラから体に取り入れています。そして、酸素を取り入れた後の水を、エラから外に出しているのです。

しかし、私たちヒトにはエラはありません。私たちが長く泳ぎ続けるためには息継ぎの仕方を身に付けるしかないのです。特に、3年生以上の皆さんは、今日からのプールでの学習で息継ぎのこつをしっかり覚えてください。

最後になりますが、「息をする」を難しい言葉で言い換えると「呼吸をする」です。魚やヒトの呼吸のしくみについては6年生の理科で学習しますが、調べてみるとおもしろいですよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30