○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

みんなの願い事は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月からの玄関掲示には、6年生の願い事がたくさん貼られています。どんな願い事かと見てみると・・・やはり、新型コロナウイルスが無くなってほしいという意味の短冊が一番多く、今みんなが考えていることは同じだなと思いました。早く普通の生活に戻ってほしいですね。

オンラインスマイル集会 〇〇と言えば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オンラインスマイル集会! スマイル班ごとに分かれて連想ゲームをしました。今日のテーマは、
     (1)夏と言えば・・・
     (2)植物と言えば・・・
で、スマイル班のグループで相談して、いくつ書けるかというものでした。みんなで協力し、たくさん出し合っていました。ある班は、34個書けていました。

1年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)2時間目、1年生は体育館で体育の授業でした。初めに、いろいろな体操にチャレンジ! 体をほぐしながら、楽しそうに活動していました。その後、水分補給をしてから、7月から始まる水泳指導に向けて、並び方や入水の仕方等を練習していました。児童は、先生の指示に従って静かに一つ一つ確認していました。

4年 お願いやお礼の手紙を書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(火)2時間目、4年生は教室で国語の勉強をしていました。
 今日は、「お願いやお礼の手紙を書こう」という単元の学習で、児童は教科書の例文から丁寧な表現を探していました。児童は、意欲的に活動し、たくさんの丁寧な表現を見つけていました。
 教室の後ろのロッカーの上には、社会科の授業で製作した都道府県の特産物等を表記したカルタが置かれていました。これらを使って楽しみながら、色々なことを覚えていくことでしょう。

3年 暗算のしかたを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(月)1時間目、3年生は算数の授業でした。今日は、習熟度別に2つの教室に分かれて授業をしていました。今日は、「暗算のしかたを考えよう」というめあてで計算問題に取り組んでいました。時間を十分にもらって、児童は数を分解したり、きりのよい数字に置き換えたりしながら頑張って問題を解いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 スクールカウンセラー  6年薬の正しい使い方講座
7/6 4年車椅子体験(予定)
7/7 委員会活動
7/8 スマイル集会 2年栄養指導
7/9 5年林間保護者説明会
1年栄養指導