登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

6月14日 学習の様子(3年)

写真上 3−1:国語
写真中 3−2:体育(保健の学習です)
写真下 3−3:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 学習の様子(2年)

写真上 2−1:国語
写真中 2−2:国語
写真下 2−3:算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 学習の様子(1年)

写真上 1−1:国語
写真中 1−2:国語
写真下 1−3:国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手ピカ週間(6月14日)

 6月14日(月)〜18日(金)は今年度初めての「手ピカ週間」です。

 初日の今日、オンラインTeamsによる児童朝会で保健委員会の子どもたちから全校児童に次の2つのことを呼びかけました。、

〇風邪などで体調をくずさないようにしたり、新型コロナウイルス感染症の予防をしたりするためにも、手洗い、消毒をすることは大切なことです。手ピカ週間を通して、手洗い、消毒をすることを意識しましょう。
〇教室で担任の先生から手ピカカードをもらって、毎日チェックをしてください。チェック項目は、「体育や運動場で遊んだあと、手洗い、消毒をしましたか。」など5つの項目があります。全部マルがつくようにがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が漢字検定を受検しました(6月11日)

 住吉区の令和3年度「国語力向上事業(漢検チャレンジ支援)」に4年生が取り組みました。

 住吉区によるこの事業の目的は次のとおりです。
 児童の学力向上のためには、全ての学力の基礎となる教科である国語力の向上が重要です。漢字は、小学校国語で学ぶ大切な学習項目であり、その学習理解到達度を測るため、また受検対策を通じた自宅学習習慣の醸成、検定合格の達成感を経験することによる学習意欲の向上を図るため、漢字検定を区内各小学校で受検することとし、区役所が受検料の支援を行うものです。

 子どもたちはみんな、一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 代表委員会・委員会活動 給食運営委員会 一泊移住保護者説明会
7/7 6限あり
7/9 大領TV2021
7/12 期末個人懇談会