6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

1学期ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
7月20日(火)

 本日無事1学期の終業式を終えることができました。
 新学期が始まってから、感染拡大4派が広がり、大阪府対策本部や市教育委員会の指示等により、感染症予防のためにさまざま学校の教育活動を制限しながらの1学期間でした。
 また、急な対応をお願いするケースもありましたが、保護者のみなさまには、常に冷静に対応していただき、大きく混乱することなくできる限りの教育活動をすすめることができました。ご理解ご協力いただいたことに、心よりお礼申し上げます。
 本日の終業式も校内テレビ放送で行うことになりましたが、その中で子どもたちには、「まずは健康・安全第一で35日間の夏休みを過ごし、8月25日の始業式に元気に登校しましょう。」と、話しました。
 昨年今年と例年の夏休みとは、ずいぶん状況が異なり、各ご家庭でも心配な点も多いと思いますが、それでも普段より子どもたちと向き合える時間を多く取れることと思います。どうぞお子様と楽しい夏休みをお過ごしください。

校長 橋本智恵人

ゴーヤの花にヤマトシジミ

画像1 画像1
 草花を観察していると、同時にその周りで活動する小さな生き物たちも目につきます。
 この頃は、いろいろな種類のトンボや蝶を見ることができます。

 蝶やトンボにも臆病なのや大胆なのがいるようで、観察しようと近付いても平気で花の蜜を吸っているのや、そうっと近付いても、すぐに気づいて飛び去るもの・・・いろいろです。

 よく見かける、ヤマトシジミは、人が近づくのもお構いなしに、無邪気にヒラヒラしているように感じます。

お願いやお礼の手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、国語で「お願いやお礼の手紙を書こう」という学習をしました。

 学習のまとめとして、私(校長)宛に手紙を書いてくれました。
 一人一人心を込めて書いてくれたことが伝わってきました。


明日から夏休み

7月20日(火)

 明日から8月24日まで夏休みに入ります。
 教室では、夏休みのくらしが配られ、夏休みのくらしの注意や自由研究・課題等について説明がありました。
 35日間の夏休みを安全に、そして充実させて過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

7月19日(月)

 今年度最初の「なかよし集会」を行いました。
 例年のように、桃陽グループ(1〜6年生までの縦割りグループ)で、集まっての活動はできませんが、2学期から少しでも異学年の人たちと、仲よくなれる活動ができればと思います。

 今日は、自己紹介と、6年生の人たちが考えてくれた簡単なゲームをして遊びました。子どもたちは、他の学年の子とふれあうことができ、とても楽しそうでした。
 6年生の子どもたちもしっかりとリーダーシップを発揮することができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 休日
8/10 学校閉庁日

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究