大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

朝の登校

画像1 画像1
8月27日(金)、本日は2学期の始業式、給食・通常授業の開始の日となります。2日間の休業がありましたが、今朝、子どもたちは元気に登校しています。

8月27日(金)今日から学校

今日から学校が始まります。
始業式の後、通常授業を行います。

1・2年生・・・5時間
3〜6年生・・・6時間
給食があります。

・健康観察をお願いします。
・持ち物を忘れないようにしてください。

※いきいき活動があります。

【再送】「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業の解除について」

本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
このたび、濃厚接触者の特定ができ、校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、8月27日(金)から学校を通常授業で再開します。明日、始業式をして、6時間目まで授業をします。1年生は、5時間目までです。給食もあります。提出物(宿題や図工の作品)も忘れないようにもたせてください。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メールとホームページでお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
※いきいき活動も通常通り再開します。

大阪市立井高野小学校  校 長 小倉 猛昭

「持ち物について」

・学習の用意
1年生から5年生は、国語と算数
6年生は、算数と理科
2年は、色鉛筆も
・通知表(保護者印もお願いします。)
・夏休みの宿題(図工の作品等)
・給食の用意
・うわぐつ
・水筒、タオル
・筆記用具、連絡帳
・健康観察表(26日27日分は、余白に書いてください。)
・タブレットを持って帰っている人は、タブレット

家庭学習の紹介

児童のみなさんへ
 休み中に家でもできる学習の例をいくつかあげます。その中から自分がしようと思うことをえらんで、一日のスケジュールを立てて取り組んでみてください。もちろん、自分でできることを考えて取り組んでもいいです。

【1年】
1ねん  がくしゅう よじげん ぽけっと 
〇どうとく
・どうがを みて がくしゅう してみよう
がんこ「新ざわざわ森のがんこちゃん ずるい?ずるくない?」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

〇さんすう1
・どうがを みて がくしゅう してみよう
「さんすう犬ワン かぞえられるかな?〜10より大きい数」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi... 05160052_00000

〇さんすう
・けいさんカードでれんしゅう
 たしざん(1)・ひきざん(1)
〇こくご
・おんどくしよう「あるけ あるけ」「おおきくなあれ」
(教科書106〜109ページ)
〇がいこくごかつどう
どうがを みて うたを うたいながら てあらいを してみよう
大阪市教育委員会 学習動画 てあらいチャンツ



【2年】
・さんすうの教科書 P126、P127 教科書に書きこむ
・漢字ドリルP53を国語ノートに書く


【3年】
〇国語
・1年生から今まで学習したかん字のふくしゅう
・本を読んで、ノートに感想文を書く
〇算数
・2年生の学習(教科書P134〜137 〇9はできません)ノートに書きましょう
・小学3年生学習動画 第1地区(大阪教育委員会 学習動画で検索)
〇理科
・NHK for school (ふしぎがいっぱい たねのふしぎなど)
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E3%81...
〇社会
・NHK for school (知っトク地図帳)
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E7%9F...
・地図記号をおぼえる
・グーグルマップで井高野地域を見てみよう。
などなど学習できることはたくさんあります。
これ以外にも、調べ学習など自分でできることを考えて
学習できると素晴らしいですね★

【4年】
<全員できること>
・国語 教科書P.15 51 79 95 137 漢字の練習「三年で習った漢字」
    漢字ドリルの漢字をノートに書く
    読書 感想や考えたことをノートにまとめる
・算数 教科書の練習問題にもう一度取り組む
・図工 テーマを決めて絵をかく、ものを作る
・音楽 リコーダーの練習 音楽を聴いて感じたことを文章にまとめる
・全教科 教科書を読んで、これから学習する内容の予習をする      など…
<タブレットやPCが使えるなら>
・大阪市教育委員会の学習動画(YOU TUBE)
 国語 「漢字辞典の使い方」 社会「わたしたちの大阪府1」
 算数 「角とその大きさ1〜4」 理科「春の生き物」
・NHK for SCHOOL 「ふしぎだいすき」「ふしぎがいっぱい」動画を見てこれまで学習した内容の復習やこれから学習する内容の予習をする


【5年】
・自主学習(自分のできる学習)
・算数の教科書p256〜のもっと練習
・1学期の漢字ドリルの復讐
・音読
・NHK for schoolなどの動画を見て学習に取り組む。

【6年】
1.算数の総復習プリントと国語算数対策プリント
2.苦手なことや予習、調べてみたいことに取り組もう!
 ・5年生までに学習したことについて苦手だなぁと思う学習をしてみよう!
  (例)面積・体積・計算・漢字などなど
 ・6年生で学習することを予習してみよう!
  (例)算数の教科書250ページから255ページの問題に挑戦してみよう!
     答えは284ページです。
  (例)教科書だけでなく、タブレットやスマホ、パソコンなどを利用する
 ・今調べてみたいことを調べてみよう!
   今の時間をむだにしないように色々なことを調べてみよう!
  (例)ユニバーサルデザインとは?
     国会っていつからあるの?
     どんな法律があるのかな?(日本と海外のちがいなど)
3.息抜きで体を動かそう!
 ・ストレッチや筋トレなどで息抜きをしよう!
 (You Tube) LDH JAPANチャンネル KICK&SLIDEをみて
  ダンスをして体をリフレッシュしよう! 
【NHK for School】https://www.nhk.or.jp/school/

今のこのじょうきょうで自分ができることを考えて取り組みましょう。
みなさんが元気に登校してくることを楽しみに待っています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 防犯訓練2h
9/9 4〜6年6時間

お知らせ

安全マップ

運営に関する計画

学校協議会

(双方向通信)関連

安全・安心に関すること