○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

素敵な小箱 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、生涯学習ルームの方が来校され、色紙で制作したきれいな小箱などの作品を贈ってくださいました。今回は、1年生一人一人全員にプレゼント!とても大切な宝物になることでしょう!本当にありがとうございました。

オンライン児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、オンライン児童朝会。いつものように、校長先生がタブレットに向けてあいさつをすると、教室から児童のあいさつの声が聞こえてきました。
 今日から、緊急事態宣言が解除され、まん延防止等重点措置に切り替わりましたが、引き続き気を引き締め、交通ルールを守って静かに下校するよう児童に呼びかけておられました。また、学校で育てている植物やカブトムシの話や友だち同士の言葉遣いについてもふれられました。
 次に、児童朝会担当の先生から、めあてについてのお話がありました。今週のめあては、「廊下や階段の右側を静かに歩こう」です。この決まりを守らないと大変危険です。児童のみなさん!しっかり守ってくださいね。

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(金)2時間目、3年生は講堂で体育の授業でした。今日はマット運動で、基本の運動から前転等、順番にきちんと練習していました。基本の練習では、しっかり足をあげて上手に演技している児童がいました。

2年生の教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(木)、2年生の教室の様子をお知らせします。
 1時間目は国語科の授業で、「名前を見てちょうだい」の単元を学習しました。グループでよく相談をして本読みの役割分担を決めました。
 3時間目は、体育の授業。体操をしてから静かに先生の説明を聞きました。今日はソフトボール投げで、一人一人何m投げられるが、記録を取ってもらいました。2年生ですが結構長い距離を投げる児童がいました。

令和3年度 第1回 6年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)2時間目、今年度初めての研究授業は、6年生で実施されました。今回は「分数のわり算を考えよう」の単元で、今日のめあては、「分数でわる計算のしかたを考えよう」でした。既習の学習から、わる数を整数にかえて解く方法について考えていました。児童は一生懸命取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/3 大阪880万人訓練
9/6 教育実習開始
9/9 スマイル集会