登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

保健室前の掲示(9月2日)

「小学保健ニュース」は、ふりがなつきで、絵や写真もあり、読みやすいです。

 むずかしいことばもあるかもしれませんが、大切なことをわかりやすく説明されているので、子どもたちにはがんばって読んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦焼きそば♦きゅうりのしょうがづけ♦パインアップル(カット缶)♦こくとうパン(小)♦牛乳

〇中華めんの作り方
 中華めんは、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めんにしたものです。
 かん水は、炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、加えるとめんの色が黄色くなり、弾力が増します。

Quiz
 中華めんは、どの働きをするでしょう?
1 血や肉をつくる  2 熱や力のもとになる  3 体の調子を整える

(8月31日のこたえは、2の大豆です。)


重要 学校選択に係る学校説明会を実施しました(9月1日)

 本日10時から、本校多目的室にて学校選択に係る学校説明会を予定どおり行いました。
 まずは、学校長より大領小学校の方針や特長について話をしました。次に教務より、主な行事予定、学校生活についての話をしました。教頭からは、特色ある教育活動と今後の予定等についてご説明しました。

 本日お越しいただいた皆様、お忙しい中来校いただきありがとうございました。また、本日お越しいただくことができなかった方は今後学校公開もございますので、また本校にお越しください。お待ちしております。

※新型コロナウイルス感染症の状況により、学校公開を急きょ変更・中止することがあります。その場合、学校のホームページでお知らせしますので、これから当日まで定期的にご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 歯みがき指導2年
9/7 代表委員会 委員会活動 給食運営委員会
9/8 フッ化物塗布(5年) 6限あり