体調管理に気をつけましょう

天に感謝

 今日は午前中から雲が少しずつ広がってきました。
天気予報は、曇りのち雨(70%)。
9時には早くも少し降り始めてきました。
 しかし、今日の降り方は、授業中は雨降り、
休み時間は、雨が止むという繰り返しでした。
 子どもたちのことを考えているような降り方でしたので、
休み時間には、十分、運動場で身体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ

上級生に負けていません。しっかり説明を聞いて、
1年生もタブレット操作の猛練習中です。
ローマ字入力や難しい操作はわからないけど、
ゲームで鍛えたボタン操作はお手のもの。
お絵描きソフトで肩慣らししていました。

画像1 画像1

波を乗り越えて

9月になっても収まる気配のない感染症第5波のために、
やむなく運動会は、10月31日(日)に延期しました。

したがいまして、運動会の代休としていました9月27日(月)は、
平常授業となり、11月1日(月)が代休となります。
 
運動会は1か月延びましたので、運動会に向けての練習も
計画の立て直しです。
中学年(3、4年生)は、合同で、練習の手ほどきを
受けていました。

画像1 画像1

4年生  生き物さがし

 本日、4年生は、『生き物さがし』という出前授業を
行いました。大阪市環境局から講師の先生方に来て
いただきました。

 本来なら班に分かれて、校庭で生き物さがしをする
のですが、あいにく、大雨警報発令中でしたので、
先生方に校庭の植物や昆虫を雨の中採集してもらい、
子どもたちの前で、同定作業と説明をするという
内容でした。
 
 大雨の中にもかかわらず、数分のうちに、植物や昆虫合わせて
50種類以上の生き物が採集され、詳しい説明を
していただきました。
専門の先生方の話は本当に興味深いものでした。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からのメッセージ

 ユニクロの出前授業である、“届けよう、服のチカラ”プロジェクトを
6年生は、1学期から取り組んでいます。
主に、服を通して社会課題を学ぶ中で、子どもたちにSDGsへの関心を
促し、理解を深めてもらうプロジェクトです。

今日は、たくさん集まった古着を使って、今にピッタリの文字を
表現していました。

『HOPE』(望み、希望、期待・・・)

 6年生が、全校児童にメッセージを送ってくれたのでしょう。
今こそ、前を向いて進む時です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30