体調管理に気をつけましょう

こんな様子です

水泳授業の前には、時間ごとに必ず、気温、水温、残留塩素、
水素イオン濃度を測定し、水位を確認します。
ボーリングピンみたいな容器には、顆粒状の塩素を入れて、
プールの全体の塩素濃度を一定に保ちます。
物干しロープには、各自のマスクを袋に入れて吊り下げています。

プールサイドには、2m間隔で黄色い印をつけており、そこに
座ることで、友だちとの一定間隔を保つようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

あっ  これは・・・

レーンに並べられたボーリングピンではありません。
洗濯 物干しロープではありません。

これらは、プールに欠かせないものなのです。

What’s this?
画像1 画像1
画像2 画像2

麦 秋

あえて今、「麦」の字を墨で書くのは、
この時期、麦の穂がたわわに実る黄金色の麦畑を
イメージしているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

初 日

      夏至の日に
          3密避けて
              水しぶき
      風に揺れるは
          つるしたマスク
画像1 画像1

まだかなあ

 2年生は、プチトマトの栽培をしています。黄色い花が咲き始め、
緑色の小さなトマトができている株もあります。
自分で植えて育てて、実ったものを収穫するのは楽しいものです。
 もうしばらくしましたら、赤い小さなトマトを握りしめて
笑顔いっぱいで走る2年生の姿を見ることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30