【給食】5月11日

今日も。おいしく給食をいただきました!
画像1 画像1

【見守り隊】5月10日 加美第4町会

本日も、ありがとうございました!!
画像1 画像1

5月12日以降の学校における対応について

保護者の皆様へ

  本日、大阪市教育委員会より「緊急事態宣言」の期間延長に伴う学校における対応について「引き続きこれまでの通知に基づき、適切に学校園における教育活動を行うこと」という旨の通知がありました。それに従い、加美小学校も5月10日・11日と同様の対応を継続して参ります。 詳しいご案内は明日(5月11日)配布いたします。

尚、5月15日(土)の引き渡し訓練は、自然災害を想定した避難訓練です。子どもたちの命を守る教育活動であり、予定通りとさせていただきます。よろしくご理解とご協力の程お願いいたします。

大阪市立加美小学校
校長 吉岡哲郎

【いじめについて考える日】5月15日

◯友だちの嫌がることをしない、
この言葉を覚えましょう。
いやだなと、思ったら「止めて」・・と言いましょう。「いや・やめて」と言われたら、止めましょう。友だちが「止めて」と言っているとき、友だちは、怒った顔をしていないかもしれません。ニコニコしているかも知れません。でも、本当にいやなのです。いやな顔をしながらいうと、嫌われるかも知れないから、普通の顔をしていることがあります。でも、やめてほしい気持ちは本当です。やめてほしいことを、わかってほしくて、一生懸命に言っています。

「やめて」と言われたら、すぐに止めましょう。

◯「どっきりカメラ」という番組を校長先生は好きではありません。

理由は、「人が怖がったり、ショックを受けたり、いやがるのを見て喜ぶ」そんな内容だからです。人の心の中には、そんな部分もあるかもしれません。校長先生は、「いや、やめて」と言ってる怖そうな表情の人の顔は見たくありません。うれしくもありません。
でも、もし皆さんが「自分の心の中に、そういう気持ちがある」ことに気づくときがあったら、その気持ちを止める努力をしてほしいなと思います。

◯私たちは、“人を思いやる”という素晴らしい言葉、想いを知っています。

「思い」とは「心の中の気持ち」や「相手に向かって動く感情」などをさし、「遣り」は「行かせる」という意味。 「心の中を相手に向ける」や「相手に感情を行かせる」というニュアンスから、「相手のことに親身になって気を配ること」を「思いやり」と言いいます。“思いやり”で心の中をいっぱいいっぱいにしましょう。

◯最後に、一つ考えてみてほしいことがあります。
今、感染症が流行っています。少し想像してみてください。
もし、お友だちがPCR検査で陽性になったら、
「その子について、どんなふうに思いますか?」
その子が、登校してきたら、
「その子に、どんな声をかけますか?」

教室のみんなでいっしょに考えてみてください。
(いじめについて考える日・校長講話より)
画像1 画像1

重要 「学校徴収金の口座振替のお知らせ」の掲載について

画像1 画像1
画像2 画像2
ホームページ右下の配布文書の所に、学校徴収金の口座振替のお知らせ(年間納入予定額)の文書を掲載しましたので、ご覧おきください。

※上記の2枚目の「令和3(2021)年度 学校徴収金 月別納入予定額一覧表(生活保護家庭)」の 赤字 のところは金額が変更になっています。

↓詳細については下記のファイルをクリックしてください↓
令和3(2021)年度学校徴収金についてのお知らせ
学校徴収金 月別一覧表 令和3(2021)年度

今後とも、お子さまを通じて保護者の皆様へ配布した文書や各種お知らせについて、随時ホームページへ掲載しますので、ご覧おきください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 全体練習(2・4・6年生)
9/27 クラブ 児童費口座振替

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt