登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

5月11日 学習の様子(1年)

教室での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5/12(水)からの学校における対応について(5月10日午後6時15分)

保護者の皆様へ

 保護者の皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、5月11日(火)までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、5月7日に政府から実施期間を5月31日(月)まで延長するとされました。

 つきましては、大阪市教育委員会の指示を受け、緊急事態宣言発令期間中、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、児童の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、引き続き、4月26日(月)〜5月11日(火)と同様の教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 詳しい日課時間表と合わせて、明日改めて文書にてお知らせいたします。

5/11(火)の登下校についてのお知らせとお願い(5月10日午後6時10分)

※家庭訪問期間が本日で終了したのでご注意ください。

【登校時間】
〇1限目から登校する場合➡ 8:10〜 8:30
〇3限目から登校する場合➡10:20〜10:40

【下校時刻】
〇給食終了後下校する場合➡13:25頃〜
〇5、6限目を居場所確保で残る場合(学年によって違います)
1〜3年生➡14:30頃〜
4〜6年生➡15:25頃〜

◎上記時間以外で登下校する場合は、児童の安全確保のため必ず保護者が送迎してください。
◎居場所確保に参加の児童は、1・2限と5・6限は個別の自主学習です。授業は行いませんので、課題プリント等、自主学習用の教材を忘れないように必ず持参させてください。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今日の給食(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて
♦八宝菜♦チンゲンサイともやしのしょうがあえ♦みかん(缶)♦ごはん♦牛乳

〇八宝菜
 八宝菜は中国料理の一つです。
 「八宝」には、数が多いという意味があります。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
【八宝菜は、「うずら卵」の個別対応献立です。】

Quiz
 チンゲンサイの花は、何色でしょう?
1 白  2 黄  3 赤

(7日のこたえは、3のキャベジンです。)

「いじめについて考える日1」(5月10日)

画像1 画像1
〇いじめの定義
「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。(いじめ防止対策推進法 第2条より)

〇本校の基本方針のポイント
 上記の考えをもとに、本校では「いじめはどの学校、どの学級でも起こり得る。」という認識のもと、「人間性豊かな子どもを育てる」ために『大領小学校いじめ防止基本方針』を策定し取り組んでいます。
 未然防止について最優先に取り組むとともに、いじめ事案に対して早期発見・早期解決を目指す本校の基本方針のポイントは、次の3点です。
1 相手の気持ちを考えたり、助け合ったりすることができる人間関係を構築し、いじめを絶対に許さない雰囲気づくりに取り組む。
2 いじめの未然防止・早期発見・早期対応のために教職員全体で連携を深め、いじめを見逃さない体制をとり、子どもの実態把握に常に気を配る。
3 学校協議会・PTA・家庭・地域との連携に努め、学校の状況や指導方針等を発信し、迅速に対応する。

〇いじめアンケート調査を実施
 本日、「いじめについて考える日」の講話をTeamsによるオンラインで行いました。子どもたちには、「自分がされたらいやなことは人にしない、自分が言われたらいやなことは人に言わない」ということを中心に、してはいけないこと等を具体的に話しました。
 新年度がスタートして約一か月が過ぎたので、特に4月からの学校生活等で、もしもいやな思いをさせられたり、つらい思いをしたこと等があれば、アンケートに書くなど勇気を出して先生に伝えてほしいと話しました。
 低学年の子どもたちには少し難しいところがあったかもしれませんが、これから子どもたちの発達段階に応じた対応・取り組みを継続してすすめてまいります。

〇大領小学校では、2学期と3学期も「いじめについて考える日」を学校行事として位置付け、全校で取り組みます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/4 運動会
10/5 後期時間割開始 運動会予備日
10/6 6限なし