○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

2年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(木)3時間目、他校から栄養指導の先生が、2年生の指導に来てくださいました。今日は、「食べ物のはたらきを知ろう!」と題して、食べ物は、はたらきによって3つに分けることができることを教わりました。ある日の給食の献立から、食べ物ごとにそれぞれのはたらきを赤・黄・緑の3色のどれに当たるか考え、色鉛筆で色分けしました。児童は楽しんで、素早く色を塗っていました。最後に、どのはたらきかわからない食べ物の質問タイムがあり、栄養指導の先生が次々に答えてくださり、チャイムがなっても児童は質問していました。とても勉強になったようです。栄養指導の先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

長吉第2幼稚園の皆さん ありがとうございました!

画像1 画像1
 昨日、長吉第2幼稚園に方が来校されました。昨年度に続き、今年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、幼少の交流ができないので、七夕の笹を持ってきてくださいました。早速、本校の玄関ホールに飾ったところ、下校する児童が足を止めて見ていました。長吉第2幼稚園のみなさん、ありがとうございました!

4年 車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(火)3・4時間目、4年生は車椅子体験をしました。
 初めに、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方からいろいろな車椅子の説明を聞きました。
 次に、実際に車椅子に乗っての体験でした。児童はワクワクドキドキしながら、設定されたコースに従って、車椅子を動かしていました。
 最後に、二人一組になって、車椅子を押す体験をしました。乗っている相手が、できるだけ不安な気持ちにならないように、段差や坂道に気を付けながら、車椅子を押したり、下がったりしていました。とても良い経験になったことと思います。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々、お忙しいところ、本当にどうもありがとうございました。

2年休み時間 3年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日(火)2時間目の休み時間、2年生はみんな遊びでドッジボールをしていました。力いっぱい投げる児童もいれば、自分の拾ったボールを友だちにあげている児童もいました。始業のチャイムが鳴ると素早く教室に帰っていました。
 3年生は、今日はプール開き。けのびやバタ足など基本的な練習をしていました。雨も降らず、入ることができてよかったですね。

オンライン朝会・プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝からオンライン朝会。児童は、大画面に向かって校長先生や朝会担当の先生の話を、姿勢を正して静かに聞き、きちんと礼もしていました。校長先生のお話の後、朝会担当の先生からめあての話がありました。今月の月目標は「1学期のまとめをしよう」、週目標は「身の回りの整理・整頓をしよう」です。しっかり守ってください。
 また、今日は4年生のプール開きがありました。先週の7/1(木)の6年生のプール開きから始まる予定でしたが、先週はあいにくの雨で、今日の4年生からのスタートとなりました。雨が心配されましたが、晴れ間も見られ、寒くもなく、気持ちの良いプール開きになりました。昨年度は、実施できなかったので、児童も久しぶりのプールでもっと入っていたそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 就学時健康診断
10/12 5年遠足
10/13 委員会活動
10/14 1・2年遠足