6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

重要 5年生林間説明会について

5年生保護者 様

 7月21日から実施予定の5年生林間学習については、学校だより6月号で「市教委の指示により延期の可能性あり」とお知らせしていますが、本日時点で実施の可否について指示が届いておりません。今週末の府新型コロナ対策会議での議論を受けて、来週月曜日以降に大阪市の対策が決定され、それを踏まえて学校教育活動について新たな指示がされる模様です。
 ただし、実施予定日まで1カ月余りとなり事前健康診断や説明会などを行わなければなりません。そこで、実施できる前提で説明会を設定しました。
 6月30日15時30分から、小学校2階体育館で説明会を開催します。ご予定ください。市教委の正式な通知があり次第改めてお手紙でもお知らせします。
 なお、教育委員会の指示によっては、説明会及び林間学習が延期になる場合もありますので、予めご了承ください。

校長 橋本智恵人

ノートをきちんとかけるよ

6月16日(水)

 「先生がゆっくり書くから、ノートに同じ速さで書いていけると素晴らしいです。」
 担任の先生のこのような指示で、きちんとノートを書けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

画像1 画像1
 今週は、あいさつ週間です。
 代表委員の子どもたちが、お昼の放送などで、あいさつをしようと呼びかけてくれています。

 昨日の放送児童朝会で、「見守りに立っていただいている方に、おはようございますやさようならのあいさつだけでなく、いつもありがとうございますとお礼もいえるといいね。」とお話をしました。
 昨日の帰りや今日の朝、西通用門で立っている私に、「いつもありがとうございます。」と声をかけてくれた子どもが何人かいました。PTA見守りや地域見守りの方にもお礼の言葉が言えていたらいいなと思いました。

黒いアゲハチョウ

画像1 画像1
 桃陽小学校の学習園でも、アオスジアゲハという黒っぽいアゲハチョウを観察することができますが、黒いアゲハでも色々な種類があるようです。

 子どもの頃から、黒いアゲハは、みんなカラスアゲハというと思っていました…。

モンシロチョウ

画像1 画像1
 自分たちが生活している場を気をつけて観察してみると、都会にも野草だけでなく小さな生き物も観察することができます。

 モンシロチョウは、桃陽小学校でもよく見かけます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 運動会
10/11 代休
10/12 運動会予備日 6年卒業アルバム個人写真
10/13 児童集会・防犯教室 栄養指導12年
10/14 歯みがき指導2年・栄養指導34年・クラブ
10/15 2年社会見学・栄養指導56年・健康安全の日・地域登校見守り

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導