6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

教育実習公開授業3

 5年生算数の授業を公開しました。
 これまでの学習を生かし、見通しを立てて子どもたち一人一人が考え、答えの導き方を交流する授業でした。

 3人の実習生が、授業を公開し大学からも教授が指導に来てくださいました。学生たちには、本校での経験を生かし、教員を目指してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習公開授業2

 5年生の教室で、教育実習生が社会の授業を公開しました。
 日本の漁業の課題について、子どもたちが資料から読み取ったことを発表する授業でした。
 教材研究を十分して、ポイントを押さえて指導できていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習公開授業1

9月14日(火)

 2年生の学級で、教育実習生の公開授業を行いました。算数図形の授業でした。
 手元で図形(長方形)を操作しながら、「向かい合う辺の長さが等しい」ということに気づきました。
 教育実習生は、落ち着いて授業を進めることができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/14  給食


  【今日の給食】

  ●フランクフルトのケチャップソース
  ●スープ
  ●焼きかぼちゃ
  ●黒糖パン
  ●牛乳
画像1 画像1

アサガオ

画像1 画像1
 アサガオは、奈良時代に中国から日本に伝わったそうです。

 日本の小学1年生がみんな栽培しているアサガオですが、世界には1600種類もの品種があるそうです。

 江戸時代には、アサガオを育てるブームがあったとか・・・。

 アサガオは、花の色によって花言葉が違うようです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 代休
10/12 運動会予備日 6年卒業アルバム個人写真
10/13 児童集会・防犯教室 栄養指導12年
10/14 歯みがき指導2年・栄養指導34年・クラブ
10/15 2年社会見学・栄養指導56年・健康安全の日・地域登校見守り

事務室からの連絡

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

生活指導