【たてわり遠足会議】10月8日 2時間目

10月20日(水)、全校「たてわり遠足」です。久宝寺緑地へ行きます。6年生がリーダーになって、1グループ約11名・48グループで活動をします。今日は、その準備です、教室に集まりました。自己紹介の後、グループ目標を決めました。

運動場に全校児童が集まった時、とても静かでお話の先生をしっかり聞いていました。
教室でも、6年生が立派なので、しっかりと活動できていました。
各教室の前にきれいに揃ったクツも嬉しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【加美タイム】10月8日 倦まず弛まず

5年2組では、「生きる」谷川俊太郎の音読が始まりました。
「生きがい」とか「夢」とか「有名になること」とか・・
子どもたちは、なんだか特別な人になることや、特別なことをすることを求められて、しんどくなってないだろうか。
特別な必要ない、当たり前でいいんだよ・・・それが生きること。
「生きていること」という進行形の中で、何気ない日常の“事・物・人・心”が繰り返されるこの詩を声変わり前の子どもたちが無邪気に朗読しています。彼らは、何を感じているのでしょうか。
(文責:校長)
画像1 画像1

【日産自動車 出前授業】10月7日

オンラインで日産自動車追浜工場「オンラインで学ぼう!追浜工場調査隊」の出前授業がありました。すごい体験ができました。学習になりました。
画像1 画像1

【3年生】図画工作 10月7日

図画工作の時間では、作ったり描いたりするだけではなく、「鑑賞」という学習もあります。
「身近にある作品などを鑑賞する活動を通して、自分たちの作品や身近な美術作品、制作の過程などの造形的なよさや面白さ、表したいこと、いろいろな表し方などについて、感じ取ったり考えたりし、自分の見方や感じ方を広げる(学習指導要領より)」学習をします。
タブレットを利用して、写真を撮ったり、メモや感想を書き込んだりしました。
画像1 画像1

【見守り隊】10月7日

今日も暑い日でした!ありがとうございました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 修学旅行保護者説明会 ベトナムクラブ
10/14 SC
10/15 たてわり集会 ひまわり会
10/18 中国語クラブ
10/19 ひまわり会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt