体調管理に気をつけましょう

からだづくり

子どもたちの体つきは、学年が上がるとともに
たくましくなっていきます。

体育をしている2年生の姿をみて
1年前とはちがう力強さを感じました。


画像1 画像1

10月こそ・・・

あと数日で10月です。9月30日までの緊急事態宣言が
解除され、10月1日から大阪府にまん延防止等重点措置が
出されるかどうかが気になるところです。
 
6年生の修学旅行まで、一週間を切りました。
心配していた台風も進路が少しそれていきそうなので、
ほっとしています。
修学旅行が無事に終わることができますように、
全員が健康であることを祈るばかりです。
 
同じく、大きな行事であります運動会も10月31日に
予定されています。
こちらは、10月1日からのまん延防止等重点措置が
出されるかどうかによって、保護者の参観の可否が
決まります。

10月も宣言や措置等により予定や計画が大きく
変更する恐れがあり、まだまだ心配な日々は
続きそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

成長

一人遊びや、一対一の遊びを好む低学年初期から、
少しずつ遊び方にも変化が出てくるこの時期。

まだまだ集団としてのまとまりは弱いものの、
自分たちだけで、小集団での遊びをし始めた1年生。

集団の中で、もめずに鬼役を決めることも
できるようになってきました。

画像1 画像1

明日は秋分の日

午前中は、強い陽射しと蒸し暑さで運動場の子どもたちは
汗だく。
手洗いとともに、頭にまで水をかける子どももいました。

3時過ぎからは、積乱雲とともに、雷鳴が・・・

心も天気も穏やかが一番ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなお月さまが見たいな

天気予報によると、雲の広がり具合で、満月を見ることが
できない地域があるらしいです。

いつの間にか季節は秋に変りました。
赤い彼岸花もあちこちで咲いています。

今日は、仲秋の名月。

夜空を眺めて、自然の美しさ、神秘さを感じてほしいものです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31