東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆6月4日 本日の給食☆

今日の給食は

☆ごはん
☆牛乳
☆中華煮
☆あつあげのピリ辛じょうゆかけ
☆きゅうりの中華あえ
でした。

中華煮は、豚肉を主材とし、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、青みににらを使用した中華風の煮ものです。

あつあげのピリ辛じょうゆかけは、あつあげを焼き物機で焼き、こいくちしょうゆ、砂糖、トウバンジャンを合わせたタレをかけます。

きゅうりの中華あえは、ゆでたきゅうりに、ごま油の風味をきかせたたれであえます。
ごま油の風味が食欲をそそります。

調理員さんに大きな声で「ごちそうさまでした」と言っていました。
すごくうれしい言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 外国語の学習

 元気な声が多目的室から聞こえてきました。C−NET(大阪市外国語指導員による授業)アレン先生による授業です。子どもたちはハイテンションであいさつをしたり、質問に答えたりしていました。みんな英語が好きで、とても盛り上がっていました。たくさん話して、英語に慣れ親しんでもらいたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 掲示物

今日も、ふと廊下を歩いていると目をひいたのが5年生が作成した国語科の掲示物です。「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」から、文の内容や作者の意図を読み取り、グループでまとめたものです。みんなでがんばってつくったんでしょうね。海の生き物の絵も描かれていて上手にまとめられていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 ベルマーク収集について

 今日は、委員会活動がありました。今年度は、代表委員の方でベルマーク収集に取り組んでいきます。今日の委員会活動では、PTAから平田会長と木村さんに来ていただいて、ベルマークの種類やベルマーク収集の取り組み、購入できるものなどについて説明がありました。子どもたちも真剣に話を聞いて、学校のみんなのために頑張ろうという気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 理科室前の掲示物

 理科室前を通ると子どもたちがかいた掲示物が並んでいました。4年生理科で学習した、星座についてまとめられていました。自分なりに調べたことを細かく書き、絵もいれながらわかりやすくまとめていました。教室が理科室近くにある2年生の子たちも、4年生の作品に興味を持ってみていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31