大隅西小 スポーツフェスティバルは6月2日(日)です。現在それに向けて全学年で絶賛練習中です。
TOP

学校図書館 1 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日は学校図書館補助員の方が図書館におられます。
子どもたちが本を読むことを楽しめるように本のコーナーを作られています。季節や行事などで内容をかえていますので子どもたちの興味が続いていきます。

アブラナをくわしく観察しました2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピンセットを使って花びら、がく、おしべ、めしべなどに分けて観察していきました。子どもたちはうまくピンセットを使って分割していました。

アブラナをくわしく観察しました1  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園のアブラナがさきました。花のしくみをくわしく観察しました。まず、手に取ったり虫めがねで見たりしていきました。

今日は何の日

画像1 画像1
今日は、小松菜の日です。
堺市の会社が小松菜の消費を広げるために2006年・平成18年に制定しました。 
こ(5)ま つ(2)な(7)の語呂合わせですね。
小松菜は栄養が豊富です。βカロテン、ビタミンCやEなどです。鉄分鉄分はほうれん草よりもたくさん含まれています。

今夜、皆既月食が見られます 5月26日

5月26日の今夜、皆既月食が見られます。今回はスーパームーンでの月食で見応えが期待できます。
月食は、太陽と地球と月がこの順に一直線に並んだ時、満月の月が地球の影(太陽の光による)にすっぽりおおわれることにより起こります。
今日の皆既月食の時間や方角です。(大阪)
〇月が出る時間(東から)・・・ 午後6時54分 この時にはすでに一部が欠けて見えます。(部分月食)
〇皆既月食(月全体が月食となる)の始まり・・・ 午後8時9分(南東に見えます)
                 終わり・・・ 午後8時28分
〇部分月食の終わり(満月に戻ります) ・・・ 午後9時52分

◎家を離れて子どもだけで観察しないように、必ず大人の方が付添ってください。
◎皆既月食の時は赤銅色(10円玉の色の感じ)に見えます。
◎雲があると見えません。せめて8時過ぎからしばらく雲が途切れてくれることを願います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 児童鑑賞(午前中)
11/13 土曜授業・学習参観
11/16 浄水場(4年)
11/17 研究授業(5年)
11/18 クラブ活動