登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

11月13日 学習の様子(5年)

 今日は全学年4時間の土曜授業です。

写真上 5−1:家庭
写真中 5−2:音楽
写真下 5−3:社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦くじらのたつたあげ♦豚肉とじゃがいもの煮もの♦きゅうりの赤じそあえ♦ごはん♦牛乳

〇くじらのたつたあげ
 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うので、くじらは「捨てるところがない」といわれるほどです。
(今日は、くじらにしょうゆ、しょうがなどで味をつけて、でんぷんをまぶし、油であげたくじらのたつたあげでした。

Quiz
 くじらはどの動物の仲間でしょう?
1.魚類  2.は虫類  3.ほ乳類

(11日のこたえは、1.実です。)

11月12日 学習の様子(4年)

写真上 4−1:国語
写真中 4−2:図工
写真下 4−3:理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦ウインナーときのこの和風スパゲッティ♦焼きとうもろこし♦固形チーズ♦こくとうパン(小)♦牛乳

〇感謝の気持ちで食べよう
 私たちの体は食べものによってつくられ、食事ができあがるまでには、たくさんの人が関わっています。
 動物や植物の命をいただいていることに感謝して、食べ物を大切にしましょう。

Quiz
 とうもろこしのひげは、どこにつながっているでしょう?
1.実  2.葉  3.根

(10日のこたえは、3.ちりめんじゃこです。)

11月11日 学習の様子(3年)

写真上 3−1:道徳
写真中 3−2:音楽
写真下 3−3:国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 浄水場見学(4年) 一泊移住前検診(5年) 手ぴか週間(〜19日)
11/16 図書館見学(2年2組) 6年アルバム写真予備日 民族講師課内実践(3年 4年) クラブ活動(アルバム写真撮影)
11/17 なわとび朝会予備日 6限あり(5年2組は6限なし)
11/18 児童集会(2組) 校内民族交流会(放課後DVD鑑賞)
11/19 非行防止教室(5年)