【給食】11月15日

・・
画像1 画像1

【児童朝会】11月15日 おもいやり

みなさん、おはようございます。
今朝の登校の時の皆さんの「あいさつ」は、特に素晴らしかったです。気持ちよかったです。もう一つ、素晴らしい光景がありました。
交差点で4年生の子が横断歩道を渡ろうとしました。でも、信号が点滅し始めたので、少し歩調をゆるめたとき、歩道に侵入しようとした車が止まってくれました。
その時です。その子は、車に向かって会釈・お辞儀をしたのです。「ありがとうございます」という気持ちが伝わってきました。
朝です。みんな急いでいる時です。車の人も勤め先に急いでいたに違いありません。でも、止まってくれました。「おもいやり」が溢れています。そしてその「おもいやり」に会釈・お辞儀をすることで「感謝」の気持ちを伝えた4年生の子。感激しました。とても清々しい気持ちになりました。
さて、また一週間が始まります。こんな「おもいやり」のあふれた学校、一週間になるようにしていきましょう!!
(校長講話より)
画像1 画像1

【地域】加美連合町会防災演習 11月14日

画像1 画像1
加美連合町会19町会の林連合長会長さんはじめ19人の町会長さん、女性会長さん、防災担当の役員の皆さん、その他加美地域の防災担当の皆さん。平野区連合長会長さん、新平野町会の皆さん、区長さんはじめ区役所のご担当者、社会福祉協議会の方々、平野警察のご担当者、そして演習全体を指導された元自衛官で防災アドバイザーの早川さん。
大勢の皆さんにより演習が行われました。

加美地域の皆さんが「防災タオル」で無事を知らせるという象徴的でかつ実効性のある活動で、地域に信頼関係と安全安心が築かれていく現場を目の当たりにすることができました。
画像2 画像2

【PTA】加美ふれあい広場 PTAブース

PTAの皆様へ
加美ふれあい広場おつかれさまでした!
3年生の児童さん、自分の作った紙帽子を
うれしそうに被ってましたね。喜んでもらえているようでよかったです。
画像1 画像1

【外国人教育・国際理解教育(国際クラブ)】コリアタウンフィールドワーク 11月12日

五年生の国際クラブの子どもたちと今年度加美小学校に赴任してきた先生たちと一緒にコリアタウンフィールドワークをしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 中国語クラブ・ベトナムクラブ
11/16 1年生色覚検査 ひまわり会
11/17 せいけつけんさ ベトナムクラブ
11/18 5年生社会見学(コリアタウンフィールドワーク)
11/19 劇鑑賞 2年生歯磨き指導 ひまわり会

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt