【6年生】音楽 11月10日

画像1 画像1
「翼をください」の歌声が聞こえてきました。6年生は、やっぱりこの曲ですね。
マスクをとることはできませんが、「やっと」歌える時が来たなぁという感じです。

画像2 画像2

おやこでミッション 9月10日

1年生の子どもたちは担任の先生がピロティ―まで連れていってくださいます。
授業中です。静かにいきます。

先生の子どもたちへの指導の言葉がかわいらしくて効果的でした!
「さあ、今から、みんな忍者になりまーす!」
「誰にも気づかれないように…」

足音を立てずに、声を出さずに、みんな忍者みたいでした。
画像1 画像1

【加美トレ】倦まず弛まず 9月10日

6年生の音読→小倉百人一首
5年生の漢字の取組では、陰山英男先生が教えて下さった学習法です。
画像1 画像1

【4年生】お手紙を書こう 札幌交響楽団へ

昨日のことを思い出しながら、お手紙を書きます。

画像1 画像1

【札幌交響楽団演奏会】11月9日 本番

「楽しみにしていましたか」

 はーい!

子どもたちの大きな返事に、オーケストラの皆さんもニコニコして応えてくださいました。子どもたちにとって初めて耳にするような音だったと思います。
演奏される名曲の数々。1年生から3年生の子どもたちは、体を揺らしたり歓声を上げたり、本当に楽しそうに聞いていました。4年生から6年生の聞き入るような集中している姿も印象的でした。演奏家の皆さんが口を揃えて「みんな素直でいい子たちですね」と言ってくださったのもとても嬉しかったです。

文化庁のこのような事業で、今後も子どもたちに本物の体験をさせたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 集会 クリーンアップ作戦 6年生出前授業
11/25 SC 教育理念作成委員会
11/26 国際クラブ発表会 ひまわり会
11/29 1年生おはなし会 音楽交流会リハーサル 六授業

学校だより

えいようだより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

3年生

非常変災時の措置について

相談窓口について(令和3年度)

COVID-19関連

PTA

学校協議会

PTAprojekt