登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

あいさつ運動(10/25〜10/29)3

 6年生のがんばりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(10/25〜10/29)2

 5年生のがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(10/25〜10/29)1

 10月25日(月)から29日(金)までの5日間、児童会活動として「あいさつ運動」に取り組みました。
 正門前や玄関内だけでなく、校内を歩きながら、あいさつを呼びかけました。5・6年の児童会のメンバーが、8時ごろから登校してがんばりました。

 昨年度始めた「あいさつカード」を今回も子どもたちに配りました。ぬり絵になっていて、友だちや先生方に自分からあいさつをして、相手もあいさつを返してくれたら1マスぬることができました。さらに、地域の方や、学校に来られている保護者の方にもあいさつしたら、2マスぬることができました。
 マスに数字が書いてあり、何番のマスに何色をぬるかはカードに書いてあり、それを見て子どもたちは色をぬりわけていきました。
 多くの人にあいさつをしてぬり絵を完成させた子は、担任の先生から2枚目の「あいさつカード」をもらっていました。

 明るく活発にあいさつをする子どもの様子が多く見受けられました。

 これからも、笑顔で「あいさつ」ができるように、取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「学校で働く看護師さん募集」教育委員会からのお知らせ(10月28日)

画像1 画像1
 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。

 これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
 子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。

 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
  連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
      06-6327-1009  にお問い合わせください。

 要項はこちらからもご覧いただけます。
        ↓
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...


今日の給食(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦もずくと豚ひき肉のジューシー♦さつまいものみそ汁♦焼きれんこん♦ごはん♦牛乳

〇沖縄の食文化
 沖縄の伝統的な料理は、琉球料理とよばれています。
 豚肉やとうふ、こんぶなどの海そう、野菜を使った料理が多く、栄養バランスにすぐれています。
(ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のことです。)

Quiz
 もずくが一番多くとれるのはどこでしょう?
1.沖縄県  2.北海道  3.高知県

(27日のこたえは、1.きです。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 6年理科特別授業
11/30 クラブ活動(2学期最終)
12/1 6限なし
12/2 児童集会(1組) 薬剤師講話(5・6年)