登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

5年 一泊移住 その15「ウォークラリー1」

松井先生の現地リポート
「班ごとに分かれて公園内を散策しながら問題を解いてビンゴを完成させます。」

「はごろも・ザ・ビンゴ
公園を歩いて答えを探すビンゴ形式のウォークラリーです。お子様にはもちろん、企業研修や校外学習でも人気のプログラムです。(公式HPより)」

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 一泊移住 その14「2日目 朝食2」

松井先生の現地リポート
「2日目朝食です。パンも取って食べることができます。」

ということは…パン食べ放題!ってことですか?
しっかり食べて、この後の活動に備えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 一泊移住 その13「2日目 朝食1」

おはようございます(2回目)!
さて、ここから2日目の様子です。
昨日の夜は、しっかり寝れたのかな?
友だちとの初めての宿泊行事。なかなか寝れなかった人もいるんじゃないでしょうか。

朝食のメニューは、こんな感じです。
パンケーキがある!ちなみに、フライパンやミルクパン、エッグパンなど「〜パン」ってついた調理器具で焼いたケーキのことをパンケーキっていうそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 一泊移住 その12「キャンドルサービス」

おはようございます。
昨日は、夜遅くになってしまって更新できなかった「キャンドルサービス」の様子です。
キャンプファイヤーみたいに派手ではありませんが、一人一人の持つろうそくの灯がとても厳かな雰囲気を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 一泊移住 その11「夕食の様子」

松井先生の現地リポート
「今日の夕食です。前後半に分かれて食べています。
この後は、キャンプファイヤーの予定でしたが、キャンドルサービスに変更になりました。」

前半と後半に分けて、隣りどうしや正面にならないようにして、感染症対策をとりながらの夕食です。
夕食のメニューは…ハンバーグ、エビフライ、スパゲティ、手前の緑色のは何でしょう?ゼリーかな?子どもたちの好きそうなおかずがたくさんです。
見てたら、またまたこちらのお腹がすいてきました・・・。

やっぱりキャンプファイヤーは、キャンドルサービスに変更になりましたね。
でもキャンドルサービスも荘厳な雰囲気でとても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 6年理科特別授業
11/30 クラブ活動(2学期最終)
12/1 6限なし
12/2 児童集会(1組) 薬剤師講話(5・6年)