○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

2年 落花生の収穫

 11月24日(水)1時間目、2年生は学習園に植えてある落花生を収穫しました。土の中から落花生が出てきた時、児童は大喜び!とてもたくさんの落花生を収穫することができました。この後、5時間目、みんなで調理して食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 漢字の学習

 11月24日(水)1時間目、3年生は漢字の学習をしていました。今日は「業」「軽」「洋」「昭」の4つの漢字を書いていました。電子黒板を見ながら書き順の確認をし、使い方やよく似た漢字を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詳しいお話ありがとうございました!

 11月22日(月)2時間目、川辺八幡宮の宮司さんが本校に来校されました。本来であればこちらが行かせていただくことになっていましたが、雨のため、わざわざ宮司さんが来て下さることになりました。今回は、大和川のつけかえの学習で、お話していただくことになりました。昔の大阪の地理的なことや大和川付け替えをめぐっての話等をとても詳しく説明してくださいました。川辺八幡宮の宮司さん、雨の中、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

5年 もうすぐ調理実習!

 5年生が育ててきた米の収穫が終わり、先週、担任の先生が収穫した米を精米してきました。今年は豊作で、昨年度の倍の10キロ越えでした。今週の木曜日、家庭科の時間にその米を使って調理実習をする予定です。今から楽しみです。
画像1 画像1

2年 ヨットカー作り

 11月19日(金)3時間目、2年生は生活科の授業で「ヨットカー」を作っていました。国語科の授業でヨットカーの作り方を学習したので、生活科の授業で作ることになりました。ペットボトルのふたをタイヤにして竹串を通し、それを接着するのに苦労していましたが、一生懸命楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 スマイル集会
12/15 5・6年栄養指導

学校だより

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール