登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

第2回学校協議会(12月21日)

 第1回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため書面開催でしたが、第2回は本日多目的室で開催しました。
 上村政樹会長のごあいさつの後、学校から「運営に関する計画」の中間評価について、そして令和3年度全国学力・学習状況調査の結果等について報告しました。
 委員の皆さまからは報告に関わる様々なご意見をいただくとともに、コロナ禍での子どもたちや教育活動への影響等についても話し合うことができました。 
 本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お好み焼粉配付(4〜6年生)のお知らせ(12月21日)

4〜6年生の保護者の皆様へ

 本校が「第9回小学生(4・5・6年生)プレミックスクッキングコンテスト」に申し込んだところ、対象校に選定され、次の製品等の送付を受けました。

1 プレミックス現品(ホットケーキミックスまたはお好み焼粉でしたが、本校にはお好み焼粉が届きました。)
2 「プレミックスで楽しくクッキング!」リーフレット(クッキングコンテスト応募用紙付き)
※「プレミックス」とは、ホットケーキやお好み焼などを手軽においしく作れるように、小麦粉や砂糖などをあらかじめ混ぜてある粉のことです。

 それぞれ申し込んだ数量(4〜6年生児童数)をいただきました。

 製品等については、各家庭での調理体験の促進に活用させていただくことにいたしました。
 つきましては、本日児童一人に1袋(250g)ずつ「お好み焼粉」を持ち帰らせましたので、よろしければ、お使いください。

 リーフレットも1枚ずつ持ち帰らせましたので、ご覧いただき、よろしければ、コンテストにもご参加ください。
(※決して、参加が義務付けられているものではありませんので、ご無理のないようにしてください。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦和風焼きそば♦きゅうりのしょうがづけ♦りんご♦こくとうパン(小)♦牛乳

〇かぜを予防する栄養素
【かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。】
・たんぱく質を多く含む食品…肉、魚、卵、大豆、牛乳、など。
(体を温め寒さに対するていこう力を高めます。)
・ビタミンA(カロテン)を多く含む食品…レバー、緑黄色野菜、など。
(のどや鼻などのねんまくを強くします。)
・ビタミンCを多く含む食品…野菜、くだもの、など。
(めんえき力を高めて、かぜを予防します。)

Quiz
 今日の給食のかつおぶしは、どの献立にかけるものでしょう?
1.和風焼きそば  2. きゅうりのしょうがづけ  3.りんご

(17日のこたえは、2.白身魚です。さけが食べる「オキアミ」などの影響で、身の色はオレンジ色になっています。)

子ども見守り隊意見交換会(12月20日)

 多目的室で住吉区子ども見守り隊連絡会校区別意見交換会(大領小学校)を実施しました。
 地域・PTA・区役所・学校が連携をとって児童の安全確保のために行っている見守り活動に関わる報告・情報提供・情報交換・意見交流を行いました。
 横並びで歩いていたり、友だちを走って追いかけるような状況を見かけたらその都度注意していただいていることや、工事現場の近くは危険がいっぱいであること、見守り隊の皆さまが高齢化してきていること等の課題をご報告いただきましたが、一方で毎日のあいさつを大きな声でしっかりしたり、礼儀正しくあいさつをしたりする児童が増えてきているので、毎日見守っていて、うれしい気持ちになり元気をもらっているとのお声もいただきました。

 大領小学校区見守り隊の方々や地域関係者の皆さま、お忙しい中をご参加いただき貴重なご意見を賜り誠にありがとうございました。
 これからもよろしくお願いいたします。

 引き続き、子どもたちの安全確保に向けて取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦さけのマリネ♦肉だんごと麦のスープ♦プチトマト♦おさつパン♦牛乳

〇マリネ
 「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。
 マリネとは、肉や魚に、たまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。
 今日の給食では、たまねぎやオリーブ油、米酢、りんご酢、ワインなどで作ったマリネソースを、さけにからませた「さけのマリネ」が登場しました。

Quiz
 さけは、どの仲間でしょう?
1.赤身魚  2.白身魚  3.青身魚

(16日のこたえは、2.れんこんです。穴があいていて、のぞくと先が見通せることから縁起がよいとされています。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 車いす体験(3年) 6限あり
12/23 大掃除 給食終了
12/24 終業式(40分×4限)
12/25 冬季休業(〜1月10日)
12/27 学校休業日